令和2年5月第二週の空気を書いておく
FirstUPDATE2020.5.11
@Scribble #Scribble2020 #日記 #コロナ 単ページ 緊急事態宣言延長 県を跨いでの移動 マスク 魚中心

だんだん変な笑いしか出てこなくなってきましたが、ま、それもまた<感覚>の記録ってことで。

あ、今までこのシリーズは毎週火曜にエントリしてたんだけど、野球関係の動きがあまりにもないので(6月中旬開幕なんて話は出てきてるけど)、とりあえず今回は毎週月曜更新の野球エントリはお休みしてコイツを繰り上げでアップしておきます。
それではまいりますよっと。

月曜、5月4日。ついに緊急事態宣言の延長が決定。まァ完全に既定路線だったとはいえ、こんな感じがまだ続くのかと思うとウンザリする。いやウンザリしようがやらなきゃしょうがないんだけど。
この日は早朝(6時半頃)に買い物。普通の時間に買い物に行ったら激混みなので最近は早朝買い物がルーティーンになってるんだけど、やっぱ考えることはみんな同じだね。先週に比べても圧倒的に人がいたわ。こんな朝っぱらから。

今後に備えて米10キロ購入。これで今月中はとりあえず死ななくて済む。でもなぁ、米8キロ買ってフライデーされた人がいたなぁ。
あと嬉しかったのは、そのスーパーに冷凍の家系ラーメンがあったこと!いやぁ、ここにあったのか。大穴もいいところだわ。これは今後の楽しみにしよう。

火曜、5月5日。こどもの日。こんな物悲しいこどもの日があるか。
それにしてもガソリンが安い。いや昔に比べたらだいぶ高いけど、ここ数年では一番安い。原油価格が恐ろしいほど下がってるらしいし。
なのに、せっかくガソリン価格が下がったのに、どこにも行けない悲しさ。皮肉にもほどがあるわ。

水曜、5月6日。ゴールデンウィーク最終日。最終日と言っても嬉しくもなければ悲しくもない。
この日は待望は冷凍家系ラーメンを食す。念願だったこともあって昼食ではなく夕食のメインディッシュとして。
味としては「最低限ランクの家系ラーメンを家で食ってる」って感じだったけど、満足度は満点。それくらい食いたかったから。

話は変わりますが、どうも「県を跨いでの移動を遠慮しよう」という呼びかけには違和感がある。いや、そりゃあ旅行とか帰省とかの長距離移動はダメだとは思いますよ。でも県境に住んでる人はどうなるんだ。んなもん買い物をするにしても県を跨いだ方がよほど移動距離が短くなるなんていくらでもあるだろうに。
というかもっと根本的な話だけど、都道府県が陽性反応者の<数>を競ってるようにしか思えないんだよな。減らさなきゃいけないのは「日本全体として」でしょ。そんなに県単位で競争させてどうする。つかこれは完全に「対立煽り」のような。

木曜、5月7日。ゴールデンウィーク明け初日。
先日ドンキで購入したスピーカーを使ってカーオーディオ周りを全面的に見直す。
ま、音が良くなったとはとても言えないけど、音量が稼げるようになったのと操作性がよくなったから良しとしよう。
この話はまた今度詳しめに書きます。

金曜、5月8日。ちょっとだけクルマ移動。ま、生活必需品かと言われるとビミョーなんだけど、近々でどうしても欲しいモノがあったんで。
幹線道路、通行量は緊急事態宣言前に戻ったレベルでメチャクチャ多い。大半は物流関係のトラックとはいえ自家用車や営業車もあきらかに増えている。アタシも人のこと言えないけど、そりゃそうなるわな。

土曜、5月9日。軽く買い物だけ。
ネットで言われるように値段は暴落してないけど、わりと普通にマスクが売ってるようになったね。これはいいこと。
つかマスクとは何の関係のない店がマスクを売ったりしてるの、あれは止めた方がいいんじゃないかなぁ。そういう店って「全部が終わった後」が怖いんだよ。んなことみんなすぐ忘れる、とか言うけど忘れないよ。阪神大震災の時に近所に一個千円で缶詰売ってた店があったけど、見事に潰れたもん。
その手の「ほんのりとした悪感情」ってなかなか消えないんだよね。

日曜、5月10日。うーん、何もねぇや。
この日の晩飯は塩サバを焼いたヤツだったんだけど、どうも自粛が始まってからメインディッシュが魚ってのが増えた。
もともと魚は好きだし、言っても肉も食べてるんだけど、やっぱ無意識にイラついてて身体が魚を求めてるんだろうな。
つか「実は肉ばっか食ってる人生」ってのか一番幸せなんだろうと思う。よく「長生きするのは朝からステーキを食うような人」っていうけど、それは魚を食わなくても平気なほどメンタルが強いってことでもあると思う。
メンタルが弱ってくると無意識に魚を求める。そんなことにならないなんて幸せでないわけがないっつーか。

こんな感じ。週前半は「戦後最低のゴールデンウィーク」だったし、週末は天気も悪かったし、気分的にかなりパッとしなかった。そんな一週間でございました。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.