まさかソコにつながるとは
FirstUPDATE2020.1.19
@Scribble #Scribble2020 #体験 #映画 #施設 #イギリス 単ページ ハリーポッター USJ ユニバ 身内

この間チラッと書いたんだけど、昨年末(現注・2019年末)にUSJに行ってきましてね。目的はほぼハリーポッターのゾーンのみ。だって行きたがった姪の目的がそこだけだったから。

ただアタシはハリーポッターには興味がない。つかただの一本も映画を見てない状態でアトラクションとかに乗ったんです。
まぁね、これも何かの縁だと思って、とにかく一作目の「ハリーポッターと賢者の石」を見てみたと。
実際見てアタシの予想は半分当たっていた。やっぱりこの手のファンタジーに強い関心が行かないってのは予想通りすぎた。
けど言い方を変えれば半分は外れていたってことになるわけで。

ハリーポッターの舞台は架空の魔法の世界だけど、それでもイギリスがモデルになってるのは間違いないわけです。んでイギリスと言えば半年ほどとはいえ滞在したことがある好きな国です。
だからね、映画を見てて、何となく<ニオイ>を感じることが出来るんですよ。つか鼻先は完全にイギリスのニオイが再現されている。それがあったからかファンタジーなのに奇妙なリアル感があったんです。
で、クレヨンしんちゃんのオトナ帝国(←テキトー表記)のことを書きましたが、あらためてあの映画の<ニオイ>ってセントラルアイデアが優れてるのがわかった。ま、他はその時も書いたようにダメダメだったんだけど。

しかしさ、行ったことのある国が舞台の映画には下駄が出来るってのはわかってたけど、その正体が<ニオイ>だったとは。ねぇ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.