釜めしブームというブームでやんす
FirstUPDATE2020.1.12
@Scribble #Scribble2020 #マイブーム #食べ物 #1990年代 単ページ 釜めし みのもんた おもいッきりテレビ

今から20年ほど前(現注・たぶん1999年頃)の話です。当時付き合っていたカノジョと街を歩いていたら、新しく釜めし屋が出来てたんだけどね。

「へぇ、こんなとこに釜めし屋が出来たんか」

「ああ、今流行ってるみたいやし」

「流行ってる?釜めしが?」

「こないだ、みのもんたの番組でやってたし」

カノジョが言う「みのもんたの番組」ってのが何なのかわからないのですが、ま、当時はみのもんたはいろんな番組で司会をやってたからね。
でもアタシは、みのもんたと言えば「おもいッきりテレビ」くらいしか知らないから勝手にそう思い込んだわけです。
しかし話を聞くと違うらしい。どうも夜にやってた番組だと。
けどね、そんなことはもう関係ないんですよ。何故なら脳内に「おもいッきりテレビで「健康に良い」みたいな理由で釜めしを紹介するみのもんた」の映像が完璧に出来上がってたから。

みの「お嬢さん方、何だと思いますか?身体に良くて老若男女が好む食べ物・・・」

アシ「それがこちらなんですね」

みの、フリップの紙をめくる

釜 め し

客「あああ」

もちろんこんな場面は実際にない、と思う。ま、別に「おもいッきりテレビ」なんて毎日見てなかったからもしかしたらあったかもしれないけど、完全にアタシの脳内で生まれたものです。
でもこの絶妙さはどうでしょう。「みのもんた」が「身体に良い」と「釜めし」を紹介する、なんてあまりにもありそうで、んでそれがおかしくてひっくり返って笑ったんです。
こんなのどう考えても自分の中でしか成立しなさそうな冗談だと思うし、文字で読んでも面白くないと思う。

ところがこの話をすると(もちろん「おもいッきりテレビ」を知ってる年代に限るけど)意外にもウケるんですよ。
ま、たしかにね、ウケる冗談の条件として「容易に絵が浮かぶ」ってのは満たしてるからねェ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.