こんなサザエさんが見たい
FirstUPDATE2020.1.7
@Scribble #Scribble2020 #アニメ・漫画 #1950年代 #戦後 単ページ サザエさん ノイタミナ枠

えと先日、っつっても去年(現注・2019年)の話だけど、池上彰とやったサザエさんのスペシャルを見たんだけど、正直驚いたっつーか、番組中に池上彰が登場するアニメの新作があったんだけど、今こんなことになってるのかと。

とくにすごかったのが波平とマスオとアナゴさんとノリスケが屋台で呑んでるシーン。画面を見てないと、つまり音だけ聴いていても誰が誰だかぜんぜんわからない。
それは前の声優に馴染みがあっただけじゃないかと思われるかもしれないけど、波平をやってた永井一郎とかちゃんとマスオたちよりツージェネレーション、スリージェネレーション上の声を出してたんですよ。もちろんマスオたちの声優も永井一郎より下の世代の声だったし。
別に似た声の人を探す必要はないけど、年相応に聞こえないってのは失敗じゃないの?

それはいい。それよりもですね。
数年前に「ゲゲゲの鬼太郎」の貸本漫画時代の作品をアニメ化した「墓場の鬼太郎」が放送されましたが、これ、サザエさんでも出来るな、と。
タイトルはズバリ「サザエさん1950」。闇市がなくなるかどうかの頃に福岡から上京したサザエさん一家を描く。んでマスオとの見合いとかも描いたら面白い。
「墓場の鬼太郎」同様に深夜枠でね。まァ無闇にブラックにしすぎたり暗くしたらかえって面白くなくなるけど、それでも世相はちゃんと入れて欲しい。カツオの書き初めが「メチール」だったとか。
テーマソングはこれまた当時の流行りを考慮して「サザエさんブギ」なんてどう?
キャラクターデザインも出来るだけ原作に近づけて欲しいなぁ。イメージ↓


これは絶対にウケる。自分が好きなモノ=ウケる、とかみたいなんじゃなくてマジでウケる自信がある。
やってよ。フジテレビさん、エイケンさん。んで長谷川町子美術館さん。