ねェムーミンッちょっと待ってね!
FirstUPDATE2020.1.5
@Scribble #Scribble2020 #大阪 #笑い #体験 単ページ 鶴瓶上岡パペポTV 笑福亭鶴瓶 リゲイン 寛太・寛大 長居 ちょっと待ってね ムーミン

エントリタイトルは「鶴瓶上岡パペポTV」においての鶴瓶のネタっつーかただの間違いなんだけどね。

さて、みなさんはユンケルに代表されるような栄養ドリンクを嗜んでおられますでしょうか。ま、嗜むっつー類いのモンじゃないけど。
アタシはというと、ここ数年はあんまり飲まなくなった。つまり昔はそれなりには愛用していたのです。ところが別に理由は何もないんだけど、しいていえば「もっとギリギリまで追い込まれた時までユンケルはとっておく」みたいになっちゃって、それで飲まなくなってしまったわけで。

生まれて初めて栄養ドリンクを飲んだ時のことは鮮明に憶えている。
たしかリゲインが発売され始めた頃でね、当時さかんにCMをやってたんですよ(24時間戦えますか?よりも前)。で、試しに飲んでみるかと。
薬局内でグビッてやったんだけど、何しろ初めてなもんだから頭が熱くなって。何だこれはと。

フシギな感覚で外に出ると、自転車に乗ったオッサンがこっちを見てる。ランニングシャツにステテコという実にラフな出で立ちで。
「何やねんこのオッサン」と思いながらもよく見ると<いま寛大>だった。
上方芸能に詳しい人ならすぐに、あ、それって長居でしょ、とわかると思いますが、いま寛大はテレビで「大阪の長居に住んでる」って言ってたからね。
もう少し丁寧に説明するなら、いま寛大とは、はな寛太と「寛太・寛大」というコンビを組んでた漫才師で「ちょっと待ってね♪」というギャグで知られています。(現在は寛太が逝去したためコンビ活動は停止)

にしてもです。
こんなことがあったからリゲインに限らずユンケルでも何でも、とにかく栄養ドリンクを飲むと今でも寛大の顔が浮かぶ。もちろん「ちょっと待ってね♪」というフレーズも一緒に。
ま、たしかにね、寛大って「栄養の権化」みたいにも見えるんだよなぁ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.