甘党か辛党かわからない
FirstUPDATE2019.8.14
@Scribble #Scribble2019 #ことば #食べ物 単ページ 下戸 甘いもの苦手

アタシはその、昔っから、つまり子供の頃から甘いモノがあんまり好きじゃなくてさ。まったく食べられないわけじゃないし、おはぎとかぜんざいは、まァ好きなんだけど。

子供の時はとくにケーキ類が苦手で、つーかバタークリームが嫌だったんですよ。当時はまだ生クリームを使ったケーキがあんまりなくてさ。
だからもうチーズケーキ専門。ま、メチャクチャ好きかと言えば違ったけど、どれかひとつ選べとなったらチーズケーキしかなくて。
大人になってだいぶ甘いモノも食べられるようになったし、好き好んで食べる場合もありますが、甘い系菓子パンと塩辛い系菓子パンならつい塩辛い系を選んでしまうわけで。
つかこれも昔からだけど、塩辛いのとかピリ辛いのは大好きだから。

甘いモノを好む人を「甘党」と言いますが、塩辛いのが好きな人を「辛党」とは言わない。もちろんピリ辛好きも辛党には入らないわけで。
世間一般で「辛党」と言えば、それは酒好きの意味です。が、正直この分け方はわけがわからない。酒っつーかアルコール=辛いわけじゃないし、甘い酒もいっぱいあるよね。日本酒に限定しても飲み口が甘いのは、それこそ昔からあるんだし。

つか甘いモノと対になるのが酒っておかしいよ。そりゃあたしかに昔っても江戸時代はそんなに味の種類はなかったけど、醤油とか塩は普通にあったじゃん。
しかしこの手の慣用句に文句を言っても始まらない。それはわかっています。
わかっているんだけど「甘いモノが好きじゃない=(アルコールが)イケるクチ」という風潮は何とかならないものかと思う。マジで。

アタシは完全な下戸じゃないけど少量しか飲めない。しかも飲めば飲むほど気分が悪くなるタイプなので酒が好きになる道理がないんです。
だけれども甘いモノもイマイチ、となったらいったいアタシは何党になるんだろ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.