文字打ちにくい問題
FirstUPDATE2019.6.16
@Scribble #Scribble2019 #Android #スマホ 単ページ 文字入力 決定ボタン

何だかファーウェイがエラいことになってるみたいですが、ま、たしかにアタシが購入したのはファーウェイのnova3です。

けど正直そこまで心配してないんですよ。今使ってるのがいきなり使えなくなるわけじゃないし、もしどうしてもってなら買い替えてもいいしさ。
それにね、あんまり政治のことは書きたくないけどトランプって人は基本吹っ掛け野郎と思ってるんで、最終的には何とかなりそうな気もしているわけで。
さてそんなことより、購入以来アタシを苦しめているのは「文字の打ちづらさ」です。

何度も書いてるようにアタシは2003年のサイト開設から今の今まで、ずっとモバイル端末でブログを書いてます。何しろ15年以上ずっとこの体制でやってきたわけで。
初期はJornada568+ポケットキーボードで、次がW-ZERO3シリーズ、んで直前までがiPhoneでやってた。
W-ZERO3シリーズまでは、米粒サイズのキーだったとは言えハードウェアキーボードでした。だから慣れれば普通に打つことが出来た。
iPhoneはね、最初はものすごく不安だったんです。フリック入力でホントにブログ程度の長文が打てるのかと。

正直最初はなかなか慣れなくてさ、Bluetooth接続のポケットキーボードを買ったことさえある。けどこれも、別にiPhoneと一体になるわけじゃないので結局使わなくなってしまった。
そんなこんなをしているうちにフリック入力にも慣れて、いつの間にか普通に打てるようになった。3000文字を超える長文でさえ、そこまで苦もなく入力出来るようになってたわけです。
iPhoneからAndroidに変えても、結局どっちもフリック入力なんだから、別に問題にならないだろ、と踏んでいました。ま、はっきり言ったらナメてた。

ところがやってみるとぜんぜん違う。タッチ感度が、みたいなのはほとんどなかったけど、単純にキーボードとして使いづらいのです。
もちろんnova3という端末の特性もあります。
これはいわゆる「上部ノッチ、下部ベゼルなし」端末なのですが、下部にベゼルがないのがこんなにデメリットがあると思ってなかった。
まず重心の問題。ベゼルあり端末に比べるとどうしてもかなり下の方を持たなきゃいけないわけで、バランスが取りづらいんです。

ぜんぜん関係ないけど、ゲームボーイってのは本当に考えられて作られてたんだなってのがよくわかった。
初代のゲームボーイが出た時に感じたのは「やけに下の方が空いてるな」でした。
実際に測ったわけじゃないけど、感覚的には上から1/3に画面、1/3にコントロール部分、1/3が空きって感じで、何でこんな上にコントロール部分があるんだろ、と。
でも重量バランスを考えるならこれしかない。だいたい真ん中あたりを両手で鷲掴みするんだから持ってて安定する。けして軽いとは言えない初代ゲームボーイを重いと思わせずにプレイさせようと思えば、まさしく最適解だったといっていいでしょう。

ベゼルなし端末の次の問題は「ホームボタン」です。
そこまでAndroidに詳しくないのでどのバージョンまでかは知らないけど、長い間、左から「戻る・ホーム・アプリタスク」みたいに3つのボタンが並んでました。
それが横長のボタンひとつに集約され、Android9からはボタン自体がなくなりジェスチャー操作になった。9では3種類のどれでも選択出来るようにはなっている。
けど、どうもそこら辺の煮詰め方が甘いんだろうけど、どれを選んでも文字入力とバッティングしてまって上手く入力出来ないんです。

3つボタンや横長ボタンはどうしても<戻る>や<ホーム>に触れてしまって画面が切り替わってしまうし、ジェスチャーはジェスチャーで「ん」とかを打とうとしたらホーム画面に戻ってしまう、なんてことが頻発する。
つまりはどれもダメなんですが、唯一の解決策として「横長ボタン+通常は隠す」という設定にした。これならとりあえず文字入力中に画面が切り替わるのを防ぐことが出来る。
ただそれではホームに戻ったりが面倒なので、自分でジェスチャーを追加出来るアプリを併用することになるんだけどね。
ま、これで、しばらくはいいかと。満足してるわけじゃないけど、他に方法もないし。

もうひとつ。これは別にOSのバージョンとかベゼルありなしは関係ない。
Androidはカスタマイズが自由だなんだというわりにはフリック入力キーボードが選べないんですよ。
ってGoogleプレイストアにいくらでもあるじゃないかって?まァね、たしかに辞書だったりは変えられるけど、キー配置は変更出来ない。つかそういうのがない。
アタシがとにかく不満なのがエンターキーが小さいことです。
iPhoneなら縦二段分なのにAndroidは縦一段分しかない。しかもすぐ上にスペースキーがあるのですぐに打ち間違えて勝手に変なふうに変換される。

だからアタシもエンターキーが縦二段の入力アプリがないかずいぶん探したんだけど、まぁ、見事にないのね。カスタマイズ出来る!なんてアプリも背景が変えられるとかそんなんばっか。アホくさ。
あとこれは文字入力とは直接関係ないけど、良いテキストエディタがないってのもなぁ。
アタシは自動保存機能があるという理由だけでJota+ってのを使ってるけど、どうもクセが強すぎてぜんぜん慣れない。つかいろいろと直感的じゃないんだよね。

それでも、文字入力もテキストエディタも不満タラタラながらこうやってブログを書いてるわけですが、本当にお望みのアプリが欲しければ自分で作るしかないってことなのか。って8ビットマイコンかAndroidは。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.