「どうでしょう」D陣よ、さっさと編集しろ
FirstUPDATE2019.3.22
@Scribble #Scribble2019 #テレビ #物申す 単ページ #水曜どうでしょう 藤村ディレクター 新作 誤解

年の始めに北海道限定(つかHTB)で「水曜どうでしょう最新作、編集開始!」なんてCMが打たれたようです。

「放送決定!」ならともかく、たかだか編集を始めただけでCMとは水曜どうでしょうらしすぎるのですが、それでもちょっと編集に時間をかけすぎじゃないの?とは思ってしまうわけでして。
というかよくこんな芸能ニュースを耳にします。

「来春公開予定の「◯◯」ですが、すでに撮影を終えており・・・」

下手したら編集に一年くらいかかってるケースさえあるんだけど、何でそんな時間がかかるの?と思っちゃう。
今よりはるかに劣悪な、劣悪と書くとアレだけど、時間のかかる編集環境しかなかった時代とか逆に今よりずっとスピーディーだった。早ければ撮影終了からひと月で封切ってたんですよ。
それがたいしたことない機材しか持ってない素人でさえチョチョイと編集出来ちゃう現代の方が時間がかかるってのはねぇ。

別にさ、編集に時間をかければかけるほど良いものが出来るわけじゃないですよ。テレビ番組だけに限らず映画でさえナマモノだと思うし、出来るだけ手をかけたい気持ちはわかるけど、撮影から公開までの時間が経ちすぎたら作品が腐っちゃうんじゃないかと。
この前、ユーチューバーのことを書いたけど、ああいう人らはみな自分で編集してるけど、ささっとやってる。だからといってテレビ番組に見劣りするような酷い編集じゃないし。

やりゃあ、いくらでも出来るはずなのに、忙しすぎるのか、それとも別の理由の隠れ蓑として「編集」ってことにしてるのかはわからないけど、せっかく頑張って撮影したんでしょ?それを自らの手で腐らせてどうするんですかねぇ。

これね、今となったらちょっと言い掛かり気味だったな、と思うわけで、というのもこの時の企画は「水曜どうでしょう」としては異例の超長期ロケで、つまり編集を開始した時点ではまだ撮影は終わってなかったんですよね。
つか最終的に撮影が終了したのは、これのさらに次の企画のロケが終了してから、というね。となると「さっさと編集しろ」もなにも、まだ撮影終わってないのにどうやって?てな話でして。




@Scribble #Scribble2019 #テレビ #物申す 単ページ #水曜どうでしょう 藤村ディレクター 新作 誤解







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.