パスタ好き
FirstUPDATE2018.9.23
@Scribble #Scribble2018 #食べ物 単ページ パスタ 飽きない レシピ 調味料 意外とカネがかかる

チャーハンが好きだとか焼きめしが好きだとかいろいろ書いてきましたが、実際のところチャーハンも焼きめしもそう頻繁に食うわけじゃない。というのもタイミングが難しいんですよ。

白ご飯の残りはある。でもロクなオカズがない。しかもたいして腹が減ってない。これらが全部揃ってないとね、やっぱ、なかなか作ろうという気にはならないというか。
アタシがチャーハンや焼きめしよりも圧倒的に頻繁に食べているものと言えば、もう文句なしにパスタってことになってしまいます。
とにかくここ5年近く、確実に週3は食べている。よくもまあ、と自分でも思うけど本当のことだからしかたがない。

誰だったかは忘れたけど、本当のビンボー人はパスタを食う、なんていうネット記事を読んだことがあります。曰くパスタほどカネがかからない料理はないと。
たしかにね、アタシがビンボーだってのは否定しない。ただいくらビンボーでも、飽きるものは飽きるんです。「メシなんて腹が満たされれば美味い不味いなんて関係ない」と思ってらっしゃる御仁は別かもしれないけど、食べることが楽しみなアタシのような人間に「飽き」は大敵です。
それでも食べ続けているってのは、これはつまり、パスタはいくら食っても飽きないってことに他ならない。マジで先祖がイタリア人だったんじゃないかと思うくらい、今の今まで飽きてきたなと感じたことさえ皆無なんですよね。

アタシ的にパスタのライバルと思っているのはうどんです。うどんはたしかに美味い。ターキー(水の江の方ね)ほどではないけど大好きな食材です。
でもうどんはちょっと飽きるんですよ。週2が限界。それを超えると飽きてくる。
ところが何故かパスタは飽きない。うどんは飽きてもパスタは大丈夫。だからどうしても回数的にはパスタが上回ってしまうわけで。

アタシが本格的にパスタを食い始めたのはロンドンに滞在していた時です。
向こうの米は不味いし高い。しかしパスタは安いし、少なくとも不味くはない。だからそのうち毎日パスタを食べるようになった。んでその習慣が日本に帰ってきてからも継続してしまったって感じなんです。
もちろん日本は米が美味いし高くはない。でも毎食米を炊くのはメンドくさい。そこへいくとパスタは果てしなく簡単だし、時間もかからない。
となると自然に「ちゃんと食いたい時は白ご飯、面倒な時はパスタ」という棲み分けが出来たんですね。

アタシはモノグサなので、パスタを茹でるのに電子レンジを使います。100均で売ってるアレを使って。ま、100均のは少量しか茹でられないので、ほんのちょっと値の張る大振りなのを使ってますが。
何しろ容器にパスタと水を入れてレンジでチンするだけなんだから手間も何もあったもんじゃない。あとは10数分待つだけでベースが完成するんだから。

死ぬほど面倒な時は、市販のパスタソースを使う。個人的にはオーマイとキユーピーがお気に入りですが、毎回だともったいないし、パスタには飽きないけどソースに飽きるなんてことになってしまいます。
かといって、凝った本格的なソースを作るのは如何にも大仰だし手間がかかる。だからわりと簡単に「それっぽくなる」食材を揃えておくのが大事なんですね。
アタシがよく使う食材や調味料を書いておきます。ま、オリーブオイル(エクストラバージンじゃなくてもいい)とかチーズ、あと食塩や黒コショウみたいな当たり前のは省略しますが。

◇ 卵
カルボナーラくらいしか使えないけど、あるとないとではかなり違います

◇ トマトの水煮缶
一缶ではひとりには多すぎるので、残りは冷凍でも何でも。アタシはお手製のパスタ用トマトソースを作ってから小分けして冷凍してます

◇ ベーコン
パスタとベーコン。うん、ベストカップル。これがあるとないとでは味が変わる。ベーコン自体というよりはベーコンから滲み出た脂が絡まったパスタがサイコーなんです

◇ トマトのオリーブオイル漬け
コイツがあるとパスタ料理がワンランクアップします。業務スーパーで売ってます

◇ オリーブのみじん切りのオリーブオイル漬け
これもいいよ。たしかカルディとかで買ったんだったっけ

◇ 冷凍ズッキーニ(カット済み)
もちろん本物の(つか冷凍でない)ズッキーニを使う方がいいんだけど、手間を省きたい時は本当に便利です

◇ ベーコンビッツ
そりゃあ本物のベーコンには敵わないけど、ちょっと賑やかしたい時にうってつけです。原材料は大豆らしいので、ヴィ◯ガンの方もぜひ

◇ ラード
あんまりパスタでラードを使う人はいないと思うけど、肉やシーフードがない時に動物性の旨みが欲しいな、なんて時はラードを使うのが一番いいんです。是非ともお試しあれ

◇ にんにく
やっぱにんにくは必須でしょ。本物の方がいいに決まってんだけど、面倒なのでチューブのヤツ。ただ異様に塩っ辛いのがあるので塩分の注意が必要ですが

◇ クレイジーソルト
たしかに美味い。美味いんだけど、手軽すぎるのが欠点っつーか、下手したら何でもクレイジーソルトを使ってしまって、何でもクレイジーソルト味になってしまう。
アタシはパスタよりもサラダに使うことが多いです

◇ ミックスハーブ
これはロンドンで仕入れたけど、日本の普通のスーパーにも売ってますね。
ほんのちょっと振りかけるだけで一気に本格パスタ風に!

◇ クラッシュチリ
これは日本では売ってない。かなり必死で探したけどなかった。似たような粗挽き唐辛子はあるけど、あれとは違うんです。辛いのは辛いけど唐辛子のようなあとを引く辛さではなくて、爽やかな辛さというか。
海外旅行の時、もしくは海外旅行に行く友達に買ってきてもらおう!

◇ マイルドチリペッパー(パウダー)
前にも書いたけど、コイツも何故か日本では入手出来ません。本当、マジで何にでも使えて素晴らしいんだけどね。「辛くしたいわけじゃない。スパイシーにしたいんだ!」なんて時にはこれほど相応しいものはないのに

◇ バルサミコ酢
えー!?酸っぱくなっちゃうじゃん!と思われるかもしれませんが大丈夫、火を通すと酸味は飛びます。もちろん酸味が好きな方はあまり火を通さないようにすればよろしい。
とにかくハンパじゃないくらいコクが出る。使いすぎるとコクが出すぎてエグ味になるので注意が必要ですが、上手く使えば相当味がランクアップします。


この程度揃えておけば、組み合わせは無限にあるので味に飽きることはまずありません。
今回はパスタに絞ったけど、あえて「日本的スパゲティ」にしてね、ナポリタン風にしたり、カレースパにしてもいいんだから、飽きるわけがないんです。
たしかにパスタはカネがかからないっぽいけど、ビンボー御用達とまでは言えないと思う。飽きないほど味にバリエーションを作ろうと思ったらそれなりにカネがかかるんだからさ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.