信者は悪口?
FirstUPDATE2018.7.11
@Scribble #Scribble2018 #ことば #プロ野球2018年 #Apple 単ページ 信者 ビリーバー 阪神タイガース 讀賣巨人軍 判官びいき 人気2位

ネットでね、iPhoneだのMacだののApple製品の利用者を煽る時の常套句として<信者>なんてもんがありますが、何というか、これ、意外と根深いというか、いやApple製品についてではなくて<信者>という言葉がね。

これが日本以外の、ま、日本以外っていってもいろいろあるけど、例えば欧米とかでね、英語ならビリーバー(Believer)で合ってると思うけど、欧米人がキミはアップルビリーバーだね、と言われても、いやぁ、それほどでもないよ、と軽く照れることのような気がする。
決めつけかもしれないけど、それでもビリーバーという言葉が煽り文句になるとは思えないし、たぶんそのような使われ方はされてないはずです。
これ、普通に考えれば「日本人の宗教嫌い」で片付くんだけど、そもそも日本人が本当に宗教にたいしてアレルギーがあるのか、どうも怪しい。
日本人って何を信仰しているとか関係なく、宗教行事ってむしろ大好きなんですよね。年末にクリスマスパーティーをやったかと思えば一週間も経たないうちに初詣に出掛ける。こんな節操なく、しかも結構心から楽しんで宗教行事をやってるなんて日本くらいじゃないの?

それよりもね、ま、信者って言葉が選ばれたのはたしかに宗教嫌いからかもしれないけど、もっと大きな問題が内包されていると思うわけです。
よく日本は同調圧力が強いとか、日本人は右へ倣えの精神が強すぎると言われます。寄らば大樹の陰的思想というか。
しかしそれはぜんぜん問題ないと思うんです。長いものに巻かれた方が何かと自身が有利になる、という考えは、カッコいいかどうかはさておき、否定出来るものではありません。
それはいいんだけど、どうも長いものに巻かれた人間が巻かれなかった人間を見下す傾向にあるような。
でもやっぱ、それも違うんだよなぁ。そうじゃなくてこういうことじゃないかと。

本当はあんまり例として使いたくないんだけど、どう考えても一番わかりやすいのでプロ野球で例えます。
あくまで人気面の話ですが、日本のプロ野球の球団で「寄らば大樹の陰」チームは、やはりジャイアンツです。そしてナンバー2がタイガースということになる。これはここ数十年不動と言っていい。
ジャイアンツファンがタイガースファンを見下す、これはわからないではないんです。数の上では勝ってるんだから、彼奴らは自分たちより下、と思うのも理解出来る。

しかしナンバー3以下も何故かナンバー2であるタイガースファンを見下している。それはチームがどうこうとか関係なくて、単純にナンバー2だからじゃないかと。
ナンバー1はね、ナンバー3以下のことをある意味生暖かい目で見れるのです。お、やっとるやっとる、みたいな。だから人気のないチームは叩かれづらい。
わからないのがナンバー3以下のチームが思想的には何故かナンバー1、つまり寄らば大樹の陰的発想でナンバー2を見下してくるんです。お前らが一番中途半端だ、大樹に寄るわけでもなく、かといってマニアックでもない。そんなもん馬鹿にされて当然じゃないかと。

よくよく考えてみれば、Appleって典型的なナンバー2企業なんですよ。あくまでシェアに限るけど、ナンバー1はマイクロソフトやグーグルで、ナンバー3以下が他のメーカー。モバイルOSならAndroidがトップでiOSが二番手、PC用OSでもトップがWindows、二番手がmacOSです。
この「最大勢力ではないが、それに次ぐ一定の根強い支持がある」みたいなのは叩くのが簡単で、タイガースだってAppleだって、結局、つまるところ、だから叩かれてるんだと思う。そしてナンバー2にはある種の信仰心めいたものを見いだしやすいのかもしれない。

実際(現注・企業として)ナンバー2を維持するのは大変なことで、下手したらナンバー1をキープするより難しいのかもしれない。
でもナンバー2でいられるのは、やはり熱狂的な支持があるからこそで、その辺がナンバー1、もしくはナンバー3以下を支持する人から見たら気持ち悪く見えるのかもな、と。
アタシは別にナンバー2<だから>という理由でiPhoneやMacを使ってるわけじゃないし、タイガースを応援しているわけでもない。仕事諸々の事情でiPhoneとかMacを使い始めたり、家庭環境他があってタイガースを応援し出したわけで、それがたまたまナンバー2だったというだけの話です。

たしかにね、判官贔屓という言葉もあるんだけど、それでもナンバー2って理由だけで熱狂的支持者になる人なんているのかね?アタシ同様、みんな何かしらの個人的事情があるもんじゃないの?んでたまたまそれがナンバー2だっただけの話で。
それでもナンバー2が最高レベルの煽りの対象になるのは、やっぱり日本だけのような気がする。もしかしたら他にもそういう国はあるのかもしれないけど、普通はシェアがどうとか考えて製品を使ったり、人気度合いをはかってプロスポーツチームを応援しないよ。当たり前じゃん。

ま、アタシは信者と言われても構わないけどね。効いてる効いてないとかじゃなくて、何で信者って言葉使うんだろう。そもそも信者ってどう考えてもネガティブ表現じゃないし、としか思わないだけでね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.