変化か地金か
FirstUPDATE2018.3.14
@Scribble #Scribble2018 #プロ野球2018年 #メンタル #人間関係 単ページ 藪恵壹 地金 モノマネ 短期 運転 人格が変わる

今ではハンドルネームっつー文化も消滅状態ですが、サイトを始めた2003年はね、インターネットで発信するのならハンドルネームは絶対に必要、みたいな風潮だったんですよね。

だから当時阪神タイガースに所属していた藪恵壹投手に似てると何度か言われた経験とサイト名をかけて「藪似」にした。(現注・現在はサイト名が「Yabunira」、ハンドルネームが「やぶにら」です)
そこまで藪投手に似ているのかと言われても困るんだけどさ。所詮は駄洒落だし。ま、体型にかんしては奇妙なほど連動してるのは困ったことなんだけど。そこは似なくていいのに。

藪投手には致命的な病気がありました。あ、もちろん本当の病気じゃないよ。ま、投手としての傾向ですね。
それが「突発性炎上病」。途中まで、相手が手も足も出ないようなナイスピッチングをしていても、いきなり、としか言えない感じで突然派手に打たれ出す。さっきまでのピッチングは何だったんだってくらい。

何故そういうことになるのか、当時の捕手だった矢野によると「頭に血が上り出したら一切耳を貸さなくなる」と。要は打たれ出すと怒り狂って自分のピッチングが出来なくなる、みたいなこと言ってて。
どうしてもそのイメージが強くてね。だからアタシは藪のことを「すぐ怒る短気な人間」だとずっと思ってたんです。もっと言うなら冗談が通じない怒りっぽい人間だと。

ところがね、最近よく阪神関連の番組に藪が出ているのですが、アタシの勝手な印象とまるで違う。弄られ倒してもぜんぜん怒らないし、別に我慢してるふうでもない。つかむしろ弄られることを「おいしい」と思ってそうな感じすらあるんです。
それだけじゃない。ラジオなんかだとやたらボケたがるし、信じられないくらいモノマネのクオリティが高い。家でYouTubeを見ながら練習しているらしいけど、喪黒福造の真似なんか笑うというより上手すぎて引いてしまいました。
マジで「この人どこに向かってるんだろ」状態というか。

しかしそう考えれば、現役時代の「怒り出したら誰にも止められない」、あの藪投手は何だったんだってなる。ま、マウンドに上がると人格が変わるっていうね、もうそうとしか思えないわけで。
一般人はプロのマウンドに上がることはないけど、そういう人はたまにいる。

一番言われるのが「ハンドルを握ると人が変わる」っていうアレです。
普段は温厚も温厚な人柄なのに、ハンドル(ってのも本当は変なんだけどね。ステアリング、ですよね)を握った瞬間、運転は荒っぽいわ、ひとりでブツブツとんでもない暴言を吐くわ、まァ、何だってそうなっちゃうの?みたいな。そーゆー人って本当に、運転する段になると目がつり上りますからね。

アタシはね、その手の人は運転中の方が地金だと思っているのです。運転中がホンモノのその人で、普段は「温厚」を作っているんでしょうな、と。つまり温厚は演技だと。
何度も書いてるように、アタシはそうした「他人からどう見えるか」を慮った演技は否定しない。むしろその人なりの精一杯の努力だと思うから。
だけどさぁ、やっぱ、そういう人とはあんまり付き合いたくないよね、とも思っちゃう。どうしても「荒ぶる運転」を見る前と見た後では接し方が変わってしまう。運転中か否かにかかわらずね。

しかしそうなると藪恵壹という人がますますわからなくなる。
もし「荒ぶる運転」の人と同じタイプなら、あれだけ弄り倒されたら一瞬でもピキッとした表情になるはずなんですよ。んでそんな表情を読み取られたら、いくら相手が芸人でも、むしろそういうことに長けた芸人なら、次は絶対に弄ってこないですよ。
でもマジでそういう表情はしない。さっきも書いたようにむしろ喜んでいる。やったー弄られたー!みたいな。
となると考えられる可能性はみっつ。

・本当はずっと温厚なんだけど、プロとしての自覚から怒りっぽい人間になっていた(地金説)
・ずっと怒りっぽい人間だったけど、トシを重ねて、もしくはメディアに露出するようになって人間性が変化した(変化説)
・そもそもアタシの情報源である矢野捕手の話自体が嘘(ソースデタラメ説)

ま、さすがにソースデタラメ説はないと思うんだけどね。矢野がそんな嘘をつく意味がないし、ならば何故藪投手が突発性炎上病を患ってたかの説明がつかなくなる。
普通に考えるなら地金説が有力だわな。やっぱ変化説は無理があるよ。人間なんてそう簡単には変われないし、何たって「ピキッ」じゃなくて「ニヤッ」だもん。瞬間瞬間は嘘はつけないし、どう考えても地金説の可能性が一番高い。

人間トシを取ると丸くなるなんて言いますが、ありゃ嘘ですからね。
たしかに怒りっぽくなくなる人はいるんだけど、それは単に怒るエネルギーがなくなったってだけの話だし。怒るってメチャクチャエネルギーが必要ですから。
むしろ大半の人は堪え性がなくなって、トシを取る毎に怒りっぽい人はより怒りっぽくなる。つまりは地金が前面に出てくると。

というか、大抵「地金が出る」って悪い意味で使われることが多いけど、むしろ良い場合も結構あるんです。仕事絡みならそりゃピキッとした感じになったりもするんだけど、仕事と関係なければよほどのことをされてもほとんど怒らない、みたいな地金も絶対にある。
ま、アタシも藪同様勘違いされやすい方だからさ。アタシなんか見た目に反してあんまり怒りがないタイプなので、今後怒りっぽくなる可能性は低いんだけど、そういう意味で「藪似」ってハンドルネームはハマってるっちゃハマってるってことなんかねぇ。

しかしまさか藪似の「似」が見た目のことじゃなくて地金のことだったとは。サイト開設15年目に知った真実。うん、だったらアタシもいっちょう喪黒福造のモノマネでも挑戦してみますか。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.