理想のオペレーションシステム
FirstUPDATE2018.2.17
@Scribble #Scribble2018 #PC #Windows #Mac #iPhone #Android 単ページ OS 存在を意識させない オンライン オフライン

どうも「理想のOS」では当たり前すぎるんで、大仰に「オペレーションシステム」としてみたんだけどね。ま、もちろんオペレーションシステム=OSなのですが。

いったいいつまで繰り返すんだって話なんだけど、Windows、macOS、Android、iOS、Linux、UNIX、その他諸々派生のOSがありますが、どれが一番か、みたいな議論って、みんな本当に飽きないね。
その人個人でいえば一番のOSなんて「使い慣れているOS」に決まってる。キーボード配列の話でも似たようなことを書いたけど、アタシは「慣れは七難を隠す」と思っているんで、仮にどれだけ使いやすさ重視のOSが生まれたところで「慣れた」OSには到底敵わないと思っている。それくらい慣れってのは重要なのです。

ただね、慣れの箇所って、全部とは言いませんが大半はUIにかんすることだと思うんですよ。個別のソフトはともかくOSのUIなんて、まァファイラーとランチャーくらいで、これは本来OSとは関係のないものだと思っているのです。
たとえばmacOSにWindowsのエクスプローラが完全移植されたならWindowsユーザーはほとんど戸惑いはないはずだし、逆にWindowsにファインダーが完全移植されたらmacOSは普通に使えるはずで、それ以外に「慣れ」の部分はないような。

こんなことを書くと、もちろん反感を持たれます。OSってのはUIだけじゃない。ソフトの互換性やらファイルシステムの違い、頑健さ、その他いろんなことが違うだろうがって。
んなことは、たいして詳しくないアタシでもわかっている。しかし「理想のOS」について書くとなると、どうしても「慣れ」という要素を抜いておかないとマズいので、まずそこをクリアしたかったのです。

UIの部分を除いたOSは、それこそ頑健さなどいろいろ違いはありますが、その辺を全部ひっくるめて「もしこんなOSがあれば理想だな」と思えるのは「存在感のまったくないOS」ではないかと。
極端に言えば、バリバリパソコンを使いこなしている人にOSについて聞いて「OS?何それ?」と答えるようなもの、と言えばいいか。
開発者、と言ってもシステムの根幹に関わるような開発をしている人以外、そして一部のギーク以外には一切OSを意識させない、それが理想のOSなのではないかと思っているのです。

WindowsでXPからVistaに変わった、7から8に変わった、みたいにOSがバージョンアップされる毎に「使い勝手がまるで変わってしまった」みたいな話になるけど、本当はこんなことはあっちゃいけないと思うんです。
たとえばね、Windows2000のUIが好きな人はOSの中身が8だろうが10だろうが、2000のUIを使い続けられるのが理想なんです。そうなることによって初めて本来の意味のOSなんじゃないかと。

となるとエクスプローラはエクスプローラで開発しなきゃいけない。別にマイクロソフト謹製でなくてもいいし、何なら有料でもいい。つか本当に使いやすいUIを備えたファイラーなら有料の価値はあると思うし。
そのためにはまずはOSをインストールしたらファイラーもインストールされる、というのを止めなきゃいけない。
そうは言っても裸の状態ではどうしようもないので、iOSでいうところのAppStoreみたいなのだけは標準装備されている。んで初期状態で起動するとAppStoreモドキが起動する、みたいな。そこで好きなUIを備えたファイラーをインストールするわけです。

いや、本当のことを言えばインストール、というのも止めるべきなんですよ。
これからの時代、違いはOSの細かい差異ではなく「オンライン」か「オフライン」かで峻別されるべきだと思うから。
マシンの構成やHDDの容量、回線スピード、回線の使用制限などをインタラクティブにチェックして、フレキシブルに「これはローカルに置く、これは質を下げてでもいちいちオンラインから引っ張ってくる」みたいにしなきゃいけない。

外出先&ノートPC&貧弱な回線でやるソフトと、リッチな性能と回線でやるソフトは完全に同じである必要がない。しかし同じでなくても、多少プアになっても同じ「ような」ことが出来なきゃいけないと思うんです。
つまりスマホやタブレットでも、デスクトップPCでも、基本は同じことが出来るし、同じことがやりたければ購入するソフトはひとつでいい、と。
となると、これは「ソフトを購入する」というよりは「ソフト「の使用権」を購入する」という感じになると思うし、そっちのがスマホを含めた複数台のハードを持つ人が多い今の時代に即していると思う。

性能や回線によって多少の差異はあるけど、全ハードで同じソフトが使える、これが実現出来たら本当にOSを意識しなくなると思う。
NintendoSwitchやiOSはそれをやろうとしてるけど、インストールを必要としてる時点でダメだし、まだまだフレキシブルさに欠ける。
つかマイクロソフトもさ、本当にモバイルOSとWindowsを統合したかったのなら、UI切り離しから着手しなきゃいけなかったんだよ。

OSの中身は同じで、スマホにはスマホ向けUIを入れさせる、みたいにすればもっと違った展開があったような、ね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.