何でこーゆー機種がないの?
FirstUPDATE2017.10.26
@Scribble #Scribble2017 #PC #妄想 単ページ 旅行代理店 ビジネスホテル

タイトル的には「自分が欲しい機能だけを厳選した」とか「ぼくがかんがえたさいきょうの」っぽい感じだけど、違います。むしろ別にこんなのが売られていても自分は買わないな、と思えるものばかり。けど、需要って面ではね、あるんじゃないかと思いまして。


◇ 一体型両面ディスプレイPC
これだけじゃわかりにくいけど、要するに一体型PCの裏側、つまりモニタ画面の裏側にもモニタが付いている、みたいな。
こんなもん何に使うんだ、と思われるかもしれません。トイ面の人と対戦ゲームする用?まさかまさか。
つか個人用途はまるで考慮していない。完全に業務用です。こーゆーのがあれば接客カウンター用にいいのに、と。
アタシが思いついたのは旅行代理店でなんですが、ま、普通は接客カウンターにパソコンが設置されていますわな。んでそれを操作しながら接客する。

「この日は座席が空いてますか?」

「少々お待ちください。・・・はい、新幹線の座席に空席はございますが、あいにくホテルの方が満室となっております」

みたいな感じで。
これ、意外とイライラするんだよね。調べてるのはわかるし、セキュリティその他の問題があるんだろうけど、客側には一切モニタ画面を見せないんですね。
もちろん会話だけで成り立つことならいいんだけど、新幹線の座席なんて「窓側と通路側、どちらがよろしいでしょうか」「喫煙室の近くのお席をご用意いたします」「前寄りと後ろ寄り、どちらがご希望ですか」とか、こんなのモニタを見ながらの方が早いでしょ。つかJRの券売機なら座席をタップして指定できるわけだし。

あれ、何で客用のモニタを用意しないのかな、と思うわけです。客に見せてはいけない情報があるのはわかるから、操作する画面を見せろとは言わない。
ならば客に見せてもよい情報だけ表示する、当然客はトイ面にいるわけだから、モニタを張り合わせたようなPCがあればいいといつも思うんですよ。

旅行の日程だっていちいちプリントアウトして確認するんじゃなくて、モニタでやった方が手間が減る。んで完成したものだけをプリントアウトしてくれれば十分です。
ゲームとかエンコーディングをやるわけじゃないので性能的にはたいしたことがなくてもいい。ただ二画面あって、出来ることなら片側のモニタ(つまり客側のモニタ)にはタッチパネルを付ける。これだけで随分と利便性は上がるはずです。

アタシが体験したのが旅行代理店だったので、それ中心の話になってしまいましたが、接客カウンターがある業種なら結構需要がありそうなんですよね。


◇ ビジネスホテル/ネットカフェ専用PC
これも意外と需要がありそうな気がする。
早い話が中央一括管理型PC、ま、サーバ向けに限りなく近いんだけど、もうちょっと特化した感じでね。

まず絶対に必要なのが「客が入れ替わる毎にすべての情報をリセット、全消去する」機能です。ま、ネットカフェのPCなんかだと再起動するたびにユーザー情報を消去するソフトが入ってたりするけど、使う側からすれば再起動のたびにってのは煩わしい。
ならばボタン一発でって方がよほど良い。チェックアウトした瞬間に全消去する。こっちの方がはるかにわかりやすいです。

実はそこはどうでもいい。使う側からしたらそこまで関係ないし。
それより絶対必要なのはリモートデスクトップ機能です。
あらかじめ客が自分のPCにリモートデスクトップサーバソフトをインストールしておけば、ホテルからでもネットカフェからでも家で使うのと同じ作業が出来る。もちろんタイムラグはあるし、完全に同じではないんだろうけど、そこはネイティブで動いているソフトと使い分けすれば問題ありません。
ま、セキュリティ的に仕事では使いづらいけど、遊びなら十分すぎる。これなら出先に重たいPCを持っていく必要もありませんしね。

というかリモートデスクトップっていまだに決定版というか定番みたいなのがないんですよね。
WindowsでもMacでもLinuxでも使える、んでタイムラグが少なく、PC本体の実行速度にも影響ない、みたいなのが。
これ、実は外付けで解決する問題なんじゃないの?
たとえばHDMI端子とUSB端子とLAN端子が付いていて、HDMI端子とUSB端子はPCに繋がっている、LANはもちろんルータに繋がってる、みたいな感じでね。
これならCPUを食うこともないし、PC側からすれば自宅で操作してるのかどうかの判定も出来ない。つまり環境に左右されないわけで、一番使い勝手が上がる方法だと思うんだけどさ。

ま、そうはいっても、いくらプライベート用だったとしても、さすがにセキュリティ的には厳しいかもしれない。
ではドングル方式ってのはどうでしょうか。Quark XPressでお馴染みの。お馴染みじゃないか。ま、時代が時代だからADBドングルじゃなくて当然USBドングル。USBならそこにソフトウェアも組み込めるからね。

あ、そうなると「ビジネスホテル/ネットカフェ専用PC」でなくてもいいってことになるのか。そっちのがいいけど、このエントリ的にはダメじゃん。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.