パルディオ611Sみたいな感じで
FirstUPDATE2017.9.30
@Scribble #Scribble2017 #モバイル #インターネット 単ページ PHS ドコモ ダイヤルアップ コンパクトフラッシュ型

10年から20年ほど前、まァ当時でも誰でも使っている言葉ではなかったけど、今よりは使われていた言葉にネゴシエーションというものがありました。

正確な意味は知らない。アタシはPCなりPDAといった機器が通信を始めるまでの状態、という意味で使っていたのですがね。
たとえば今のスマホなんかとの比較でいえば、スマホはポケットなりカバンから取り出せばすぐに使える。さあインターネットに接続するぞ、みたいな気構えっつーか準備なんか、何にもいりません。

しかし昔はそうではありませんでした。当時のPCやPDAはインターネット接続しようと思えば必ず準備が必要だったのです。
ま、わかりやすくいえばダイヤルアップってヤツね。
プロバイダに自動で電話をしてインターネット回線を繋ぐのですが(←説明がオカシイのは勘弁してね)、実際回線が繋がるまで何秒か待たされる。当然その間はまだネット接続はできない。この時間がね、ものすごくもどかしいんですよ。

今は違うもんね。ダイヤルアップとは仕組みが違うし、取り出せばすぐ使える。何ならモバイルでさえバックグラウンドでずっと繋ぎっぱなしなんて話もあり、ほとんど使ってないのに通信料がエラいことになった、みたいな話は何年か前によく聞きました。
さすがに今はそこまで、勝手に通信してパケットを食い散らかすようなお行儀の悪いスマホアプリはない、はず。ないよね?あるの?

ま、どっちだっていいや。
しかし、モバイル機器においてはさらに物理的な手順が必要だった。PCやPDAとケータイ(PHS)とケーブルで繋ぐ、とか、データ通信専用端末をCFスロットやPCカードスロットにガチャンと差し込む、とか。
このひと手間のおかげで「外でインターネット?何だか難しそう、めんどくさそう」みたいなイメージを持った人も多いんじゃないでしょうか。
イメージじゃなくて本当に面倒だった。たかがひと手間なのに、ここまでやらなきゃいけないなんて、やっぱインターネットってのは凄いものなんだ、みたいな気持ちにもなったってのもあるけどさ。

もちろんこれも、今は違います。たしかにUSB型のデータ通信専用端末はあるけど、一般的にはWiFiで接続するのが普通でしょう。
アタシもWiMAX2のモバイルWiFiルータを持っている。(現注・もちろん、何がもちろんかわからんけど、とにかく今はWiMAX2は使ってない)
どこでも気にすることなく自由に高速(超高速ではないけど)な回線に接続できるのは本当に便利です。

けどね、ふと思うのですよ。モバイルWiFiルータの使用頻度は極端に高いわけじゃない。さあ、これから大容量のデータをやりとりするぞ、となったら当然コイツを取り出して使うんだけど、軽量のネット通信ならスマホだけで済ましてしまう。その間、モバイルWiFiルータは当然カバンで眠っているわけでね。
何か、どうも、もったいない気がしてね。せっかく常に持ち歩いているんだから、もうちょっと活用の方法がないものかと。

さて、エントリタイトルに戻ります。
「パルディオ611S」なんて言われてもピンとくる人も少ないでしょう。実はアタシも最近まで知らなかった。
パルディオ611Sはドコモから発売されていたPHS機です。え?ドコモがPHSを?なんて人はさすがにいない、いややっぱいるよな。ドコモがPHSから撤退して10年経ってるんだから。
このパルディオ611S、当時よくあったフリップタイプの筐体です。液晶部分だけがむき出しになっていて、フリップをパカっと開けるとテンキーが現れるという。

しかしパルディオ611Sが変わっているのは、フリップの箇所がCFカードになってるのです。つまりパカっと開いて、フリップ部をノートPCなりPDAなりに挿入してやるとインターネット接続ができるようになる。
いやぁ、この発想はいい。発想自体は誰でも思いつきそうだけど、実際にやったのが素晴らしいといった方がいいか。
この機種を知らなかったのは、アタシがまだモバイルに目覚める前(1998年発売)だったからで、もし知ってたらコイツに機種変してたとすら思う。

このパルディオ611Sは性能的には実に低い。時代を考慮しても低機能です。けど「通話+データ通信」に絞った機種は、残念ながら現代では発売されていません。(パルディオ611Sも後継機種が出なかったらしい)
で、思ったんだけど、アタシが使っているモバイルWiFiルータね、これに通話機能を付けてくれたら、どんなにいいだろうなって。
「通話+モバイルWiFiルータ」もパルディオ611Sと同様、機能は最低限でいい。メールも別にいらない。時代を考慮してApple Watch並みの通知機能は欲しいけど。

接続はWiFiだから昔みたいにネゴシエーションの遅さに悩まされることもないし、スマホもいちいちSIMカードを入れ替えることもなく、自由にその日の気分で好きなものが使える。ま、通話機能を使わないのであれば、もはやスマホじゃないけどね。
やってくれないかなぁ。技術的には何ら難しいことはなさそうだし。たしかに需要って面でいえば微妙かもしれないけどさ。

でも下手にシンプルケータイと称した似非ガラケー(ガラスマ、か)よりは高齢者に優しいと思うし、情強気取っている輩にもウケそうな気がするんだけどね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.