地上波とBSって番組逆じゃね?
FirstUPDATE2017.1.24
@Scribble #Scribble2017 #テレビ 単ページ 地上波 BS 高齢者

みたいなことをね、ふと思ったりしたわけですが、これで一本分の長さのエントリが書けるのであろうか。ま、やるだけやってみますか。

もう具体的に番組名を挙げるまでもないのでしょうが、どうもBSの方が年寄り向けの番組が多いんですよ。
演歌だけの音楽番組を平気で2時間枠でやってたりするでしょ?どこの局もそんな感じですし、あと吉田類の番組とかね。あれも21時からやってたりする。
というかホント、BSって民放各局からしたらどんな扱いなんだろ。んで何でBSは年寄り向けの番組が多いんだろうと。

アタシが地上波とBSのプログラムを逆にした方が良いと思うのは単純な理由です。
ま、地上波とBSなら、いくら今のテレビ(受像機の方ね)にBS/CSチューナーが内蔵されてるのが普通だといえ、設置は圧倒的に地上波の方がハードルが低い。地上波のアンテナがない家はほとんどないだろうけど、まだまだ衛星アンテナがない家とか集合住宅はあるからね。
年寄りはやっぱ、できるだけ簡単な方がいいですよ。

でも本当は、それはそんなに重要じゃない。一番重要なのは放送地域の問題です。
日本で最初の民放局である日本テレビは、当初全国に基地局を設置し、日本中どこでも日本テレビが見られる、という風にしたかった、らしい。つまりNHKと同じやり方です。
頓挫したのは独占禁止法かなんかの問題でオカミからダメ出しを食らったからで、東京以外の地域はそれぞれ独立した(資本関係はあってもよかったはず)地方局を作り、ネットワークという形で東京のテレビ番組をネット受けする、という形が取られることになりました。

しかし、今の時代にそぐわない箇所も出てきた。
たとえばテレビのネット配信が難しい理由のひとつに、地方局の存在があります。
もしインターネットで東京と同じ番組を垂れ流すようになったら、地方局の存在価値がかなり薄れてしまう。
そりゃね、綺麗事というか、正論だけでいえば「東京制作の番組に負けないローカル番組を作るべきで、それができないなら競争原理でしょうがない」とか、いえるんですよ。でもそれは無理だわ。制作費からしてぜんぜん違うのに、勝てという方が無理難題です。
となるとローカル局を保護しつつコトを進めなきゃいけなくなるわけで。

アタシは、仮に東京制作の番組が全国で見られるようになっても、地方局は地方局で必要なものだと思っている。とくに未曾有の事件事故や自然災害が起きた場合、やっぱり全国向けの番組では限界があり(あくまで民放に限った話ね)、そういう時は地方局ほど地域の人にとって心強い存在はないと思っています。
だから、地方局を保護しよう、とすること自体は間違っていないと思う。ただ地方局を守るために弊害が出てくるのなら、保護の仕方も変える必要があるとは思うんです。

そこでアタシは地上波とBSの番組ほぼ総入れ替えを提案したい。
あくまで「ほぼ」です。ニュース番組や情報番組、あと「笑点」のようなターゲット層の高い番組はそのままでいいと思う。
スポーツ番組もこの範疇に入るでしょう。とくにオリンピックや世界大会などは極力地上波でやるべきです。
しかしそれ以外の番組はBSに移しても何の問題もないと思う。
アタシは見ないけど、深夜に放送されているアニメとかね、住んでる地域によっては視聴できなかったりするわけで、そういうのは全国で見れるBSの方が相応しいと思うし、若者向けのバラエティ番組もBSの方が制限もユルくて作りやすいと思う。

いわば、インターネットで垂れ流しして欲しいと視聴者が思える番組をすべてBSに移行するのです。
結構前に「テレビは毒にも薬にもならない番組を基本とすべき」と書いたことがありますが、こうすることによって地上波は、年寄り向けというよりは毒にも薬にもならない番組ばかりになる。
そんなテレビ、つまんないよ、と思われるかもしれませんが、意外とそうとも言い切れないと思う。吉田類の番組のような、もう如何にも中年より上の世代を対象とした番組でも結構若いファンがいますしね。
ユルいけど、カネをかけてしっかりした番組は地上波で作る、反対にBSは地上波に比べたら低予算だけど、ほんの少し刺激的な番組作りにする、こういう差別化はアリなんじゃないでしょうか。

CSっつーかスカパーは専門チャンネルを揃えていることが売りですが、要はそれの総合チャンネルとしてBSを活用すればいいんです。
専門性はないけど、番組のノリなんかはCSと一緒、みたいな。悪くいえば軽いけど、良くいえばフットワークのある番組作りです。
まァ、ドラマや映画の扱いは難しいけどね。
とくにドラマはね、完全に地上波から排除する、とか、時代劇の再放送だけにするなんてのは無理だとは思う。今回の話は民放に限っているけど、たとえば朝ドラのような番組は地上波にあってもいいと思うし。

でもさ、もう月9ドラマみたいなのは地上波では無理じゃないの?と。ああいうのこそBSでやればね、もう完全に若者に絞った形で、今よりもっと低予算になったとしても、もうちょい時代に寄り添った作品が作れるんじゃないかと。

まァね、あんまり書きたくないことだけど、それこそ原発とかもそうなんですが、「ない」状態から「ある」状態にするよりも、すでに「ある」ものを「ない」状態にする方が100万倍難しいんですよね。
簡単に「不要、いらない、なくせ」とか言うけど、それは無理だよ。今現在「ある」ことによって生活していってる人もいっぱいいるんだから。
もちろん、自分は関係ない、なくなっても痛くも痒くもないと思ってるから簡単に言うんだろうけど、え!?ぜんぜん無関係だと思ってたのに、自分に被害が及んでるじゃん!とかもう、あるあるもいいところだしさ。




@Scribble #Scribble2017 #テレビ 単ページ 地上波 BS 高齢者







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.