違和感がないという違和感
FirstUPDATE2016.11.24
@Scribble #Scribble2016 #違和感 #音楽 単ページ 朝ドラ べっぴんさん 蓮佛美沙子 Mr.Children

なんかの番組に蓮佛美沙子が出ててね、んでMr.Childrenのファンだって話をしてたんだけど。

それを聞いてアタシは別段、本当に、まったく何にも思わなかった。蓮佛美沙子のファンでもなければミスチルなんて今の今まで能動的に聴いたことがない代表みたいな感じなので、何かしらの感情が湧くことの方が不自然なんですがね。
でも、ふと、これは滅茶苦茶おかしなことなんじゃないかと思い始めてね。
ミスチルにかんして何の興味もないから、今さっきWikipediaで調べたんだけど、ああ、たしかそんな感じだったなと。そうそう、アタシが大学を出てすぐくらいに出てきた人たちだったわと。
メンバーの年齢も、ほぼアタシと同世代。親近感はないけど、それでもかれこれ20年以上第一線で頑張ってきた同世代の人たち、と思えばたいしたもんだ、くらいには思うわけです。

で、蓮佛美沙子。この人も一応Wikipediaで調べてみた。25歳か。まァそんなくらいでしょうな。若々しさはあまりない女優さんだけど、出てきたのはそんな前じゃないから、25歳、と言われたら納得します。
あんたさっきから何を書いてるんだ、と思われるかもしれませんが、もう少々お付き合い願いたい。
冷静に、ものすごい冷静に考えたら、ですが、25歳の若い女性が、自分が生まれたくらいの頃にデビューしたバンドのファン、というのをごく普通に語るってのは、不思議なんですよ。
でも不思議じゃない。蓮佛美沙子がミスチルのファンと聞いても一切違和感を感じなかったくらい。でも本当は違和感がある方が普通なんじゃないかとね。

アタシは自分が生まれるずっと前に作られた音楽を中心に聴いている人間です。そういう人間を指して人は「マニアック」という。それはぜんぜん構わない。つかアタシの同世代が聴いてるような音楽とは違うものを聴いている、という自覚はあります。
アタシの世代で「メジャー」な音楽といえば、それこそミスチルとかです。あとは誰だろ。日本の人でいえばブルーハーツとかかね。ま、昔からアタシは流行り物に疎いのでよくわからないけど、こと音楽にかんしてはまったく王道ではなかったということです。

もしアタシが大学生の頃に、自分が生まれた頃の音楽が好き、バンドが好き、なんていうと、間違いなく「マニアック」扱いされました。
アタシが生まれた頃というと、グループサウンズとか、あとはフォーククルセダーズとかですかね。
これらのグループはいずれも、20年後(=アタシが大学生の頃)の時点ですでに解散している。存在すらしないんだから、そういう意味ではミスチルと比べ物になりません。

アタシが生まれて数年後、キャロルのメンバーとして矢沢永吉が登場します。さらに小学生の頃にはサザンオールスターズなんかも出てきた。
それでも彼らがデビューして20年後に当時の若い女性が「矢沢永吉のファンで」とか「サザンのファンで」と言ったとしたら、そりゃグループサウンズとかとは違うけど、多少なりとも違和感は生まれたはずなんです。
音楽的に古い新しい、普遍的か否かの話じゃないんですよ。そういうのを通り越して、たぶん意外と古いのが好きなんだな、みたいな会話になったことは容易に想像できるし、ファンだと言った側も、言葉にするかはさておき「(意外かもしれませんが)」というニュアンスを込めたはずです。

でも先のテレビ番組での、ミスチルのファンです、と発した時、蓮佛美沙子に「ためらい」のようなものは一切なかった。マニアックである、という自覚もまったくなさそうで、ごく当たり前、別に珍しいことでもないでしょ、みたいな感じだった。もっといえば「私たちの世代でミスチルが好きなんて普通のことだから」みたいなニュアンスさえ感じた。

彼女が発散した空気感が違和感がなかった原因なんだろうけど、それにしても違和感がなさすぎるだろ、と。アタシはこの違和感のなさに違和感を感じたんです。
もう一度いいます。アタシはミスチルを見下してるわけでもなんでもない。そして彼らが普遍的かどうかもまったく関係ない。仮に普遍的な存在、どの年代の人をも惹きつける存在であったとしても、最近つーかここ5年後くらいの間に登場したバンドと一緒くたにされても違和感がないって方がやはり変なんじゃないかと。

アタシがトシを取ったのか、新しい才能が「小粒」なのか、たぶん両方なんだろうけど、それでも昨今の「時代の変わらなさ加減」は凄い。本来20年前の音楽なんて一番古臭くて聴いてられないはずなんです。中途半端というか過渡期なんですね。それを超えたら別の世界になるんだけど。
それが、新しくないのは当たり前としても、たいして古臭くもないってのは異常ですよ。やっぱ、どっかが狂ってる。日本だけじゃなしに世界的に。
もしかしたら、オタク向けアニメでは常套手段の無限ループに入ってるんじゃないかとさえ思う。

そう考えたら、音楽に限らずテレビ番組もなんですけど、それ語りだしたら本当にエンドレスになるから止めておきますけどさ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.