描くんだったらニャロメ一択
FirstUPDATE2015.8.23
@Scribble #Scribble2015 #体験 #アニメ・漫画 単ページ 赤塚不二夫 ドラえもん ニャロメ バイト 選挙 三谷幸喜 夏目房之介 ラクガキ

三谷幸喜の「オンリー・ミー 私だけを」の中に、とあるシンポジウムに三谷幸喜が出席した時、隣に座った演歌のミリオンセラーの仕掛け人がメモを取るフリをしながら必死でゴルゴ13を描いていた、みたいなエッセイが載っています。

実はこれ、アタシも似たような体験がある。
今から20年以上前の話です。ある人の選挙事務所に「アルバイト」として手伝いをしたことがあります。ま、具体的に名前を出さなきゃいいでしょ。ちなみにその人は落選しました。
たしか5人くらいバイトがいたと思うけど、ひとり、一目で「あ、こいつは変な奴だ」とわかるようなのがいてね。
まったく自慢じゃないけど、アタシが通っていた大学は「変な奴」の吹き溜まりみたいなところで、そういう人には慣れているはずなんです(むろん「変な奴」の中にアタシも含まれる)。でもそんな目の肥えたアタシが見ても、とびきりの空気感を醸し出していたのです。

ま、空気感だけで実は普通の人、みたいなパターンもあるのですが、以下の行動を見て、ああやっぱりと。
それは選挙事務所としての方針を支援者が説明してる時でした。といっても、アタシらはバイトなんでね。基本適当に聴いてる。
ところがその中でひとり、真剣な眼差しで熱心にメモを取りながら見てるバイトがいる。例の「変な奴」です。
いったい何をメモしているんだろうと覗いてみると、必死でニャロメを描いてる。
ニャロメ、ニャロメかぁ。うん、ニャロメねぇ。

しかしですな、三谷幸喜のエッセイに登場した演歌の仕掛け人氏のゴルゴ13と、選挙事務所の変なバイトのニャロメなら、アタシならニャロメに軍配をあげる。たしかにゴルゴ13も面白い。しかしクソ真面目な場で必死に描いてるものとしてはゴルゴ13自体がシリアスなのでギャップは少ないと思うんですね。
その点ニャロメは素晴らしく腰砕けです。しかしニャロメはかつて「安保闘争のイメージキャラクター」的に扱われた、いわば暗い過去もある。実際漫画の中でもアジるようなシーンもあるし。
だからここはドラえもんでもアトムでもいけない。この場にふさわしいのはニャロメを置いて他にないのです。

やっぱね、ひとつくらい、ササッと漫画のキャラクターのひとつでも描けた方がいい。子供からも好かれるしね。
ロンドンに行ってた時にガイコクジンにとにかく言われたのが「ワンピースのキャラクターを描いてくれ」っての。さすがにそれは無理です。だって読んだことなかったんだから。
アタシが描けるのは、藤子不二雄モノくらいで、逆に藤子不二雄モノならわりと何でも描ける。ドラえもんとかなら今のアニメよりも原作に近いタッチで描くことができます。

でも意外と赤塚不二夫モノは描けない。ニャロメくらい描けそうなものだけど、実際描いてもらえればわかりますが、結構難しいのです。
子供の頃にドラえもんなんかはアホほど模写したけど、赤塚不二夫モノは模写したことがない。だから赤塚タッチがわかんないんですよ。いくら後年赤塚不二夫を読んでも模写したことがなければタッチまでは理解できないんです。
漫画評論家の夏目房之介は、模写することによって漫画を分析する、という元漫画家ならではの評論を展開していますが、模写をしてなきゃ模写はできない。何だか禅問答のようですが、たかがニャロメひとつ描くのにもそれだけの行程が必要なのです。

ただね、正直ドラえもんとか描いても、よしんば上手いねぇ、なんてことはいわれる可能性はあるかもしれないけど、ドラえもんを必死で描く、という行為は面白くもなんともない。
でもニャロメは必死で描くだけで面白い。だから本当はアタシもニャロメを描きたい。「あのオッサン、必死でニャロメとか描いてるよwwww」とか言われたい。見下しの嘲笑だったとしても面白いことには変わりないんだから。
でも描けない。そのような修練を積んでないから。
だからもしアタシに子供が出来たら、いやもうこの際自分の子供じゃなくてもいい。いいか、世のお父さん方、もし子供にひとつ漫画のキャラクターの描き方を教えるのならね・・・

ピカチュウ?
ジバニャン?
アンパンマン?

ノンノン!!
ニャロメ!これ一択。いいからニャロメだけは「素養」として教えてほしい。
もしニャロメさえ描ければ、その子が年を取った時に「あのオッサン、必死でニャロメとか描いてるよwwww」といわれるようになるんだから。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.