準リアルタイム
FirstUPDATE2015.8.14
@Scribble #Scribble2015 #インターネット 単ページ SIM メッセンジャーアプリ 通話 メール

最近知ったんだけど、ChatSIMってのがあるみたいですね。(現注・今は日本では取り扱われていないようです)

もともとはWhatsSIMという名前だったそうで、名前を見ればわかりますが、いや日本じゃわかんねぇか。なんたって日本じゃLINEが強すぎるから。
LINEって名前が出てきたので、さすがに想像できると思います。そう、このSIMカードはWhatsAppというメッセンジャーアプリ専用のSIMカードなんですね。
どうももう少し拡大してTwitterやFacebookも使えるようにした、でもまだ出来ない、みたいな話もありますが、サービスによって通信を絞るってのはたしかにかなり面白い。

このChatSIMを販売しているのはイタリアの企業らしいけど、とにかく安い。年間で4000円ほど。月額じゃないよ。年額。これなら予備に持っておいていいかなと思える額です。
しかしこのSIM、テキストしか扱えないみたいなんですよ。たとえWhatsApp内でも画像はダメ。さすがにこれは使い道が限定されすぎているわな。
こういうのこそGoogleがやればいいのにね。もう少し高くしなきゃ無理だろうけど、GmailもGoogle+も、通常のウェブサイトもAPI経由なら一応閲覧できるようにしてさ。

ま、SIMの話は、いい。それよりこういうサービスが出てくると、やっぱり考えてしまうのです。
「メッセンジャーアプリって何で互換性が皆無なんだろ」ってね。
もし世界中の人が同じメッセンジャーサービスを使ってるなら、もしかしたらこのSIMで十分な層も出てくるかもしれない。
でもさ、アタシごとでいっても、LINEはやってないからアレだけど、Facebookメッセンジャーでやりとりする人もいればViberでやりとりする人もiMessengerで送ってくる人もいる。最近はほとんどいないけどSkypeだって皆無じゃない。
もちろん囲い込みの問題があるのはわかっているけど、誰に送るかによってアプリを使い分ける、こんな面倒なことはないわけです。
その点メールは確実です。不達が100%ないわけじゃないけど、相手がどんなアプリを使ってようが、メアドさえ知ってれば確実に送れる。
ところが最近ではメールはまどろっこしすぎて嫌われ気味だという。そうかね。たしかに不便も多いけどさ。

そもそも何でメッセンジャーアプリなんてもんがあるかといえば、これ、ちょうど電話とメールの中間なんですね。
やっぱり本当に大事な話の時、本当に急を要する時は電話が一番確実です。だから電話は絶対なくならない。
ただ電話が向いてないこともある。電話ってのは、向こうの都合、こっちの都合関係なく繋ごうとする、非常に強制力の強いものです。電話に出ない場合、いくら留守電を残そうが電話に出なかった、つまりかけた側の意図っつーか要件は何ひとつ伝えられなかったってことになります。

相手の時間や都合を一切考えずに要件を伝えられるのがメールの最大の長所です。アタシなんかとくに海外とやりとるする場合が多いので、時差などを考慮せずに送れるメールは本当にありがたい存在です。
が、メールはメールで、さっき書いたように、まどろっこしい。即答は期待できないし、いや相手が読んだのかどうかさえわからない。
つまりね、電話ほど強制力がなくて、メールより高いレスポンスが期待できるもの、としてメッセンジャーの発展は当然だったと思います。

つまり電話が「リアルタイム」、メールが「非リアルタイム」とするなら、メッセンジャーは「準リアルタイム」といえると思う。そりゃ、そういうのがあった方がいいに決まってる。
本当はメールも準リアルタイムとして成り立っていける可能性があったのに、海外は知らないけど日本のキャリアはなかなかプッシュ通知対応のキャリアメール(ドコモでいえば「@docomo.ne.jp」のメールね)をスマホに対応させなかった。
この辺りもLINEなんかが普及した原因だと思うわけでね。

もうさすがに使ってる人はほとんどいないんだろうけど、メッセンジャーサービスの前にチャットサービスがありました。
チャットサービスを携帯端末に対応させる、つまりプッシュ通知を出来るようにしたのがメッセンジャーサービスと言えなくもないわけでね。
ただ根本的な問題、チャットの頃からの互換性は全然改善されていない。ICQとかAOLとか、日本ではYahooメッセンジャーとMSNメッセンジャーが優勢だったかな。あんまりおぼえてないけど。
でもこれらは非互換で、一部は互換性があったみたいだけど、結局最後まで共通規格みたいなのがなかった。いやあったかどうかすら知らない。少なくとも普及はしてないし。

囲い込みもいいんだけどさ、もうそろそろ共通化させてもいいんじゃないの?何度も言うけど日本じゃLINEが強すぎるから問題にはなりにくいのはわかってるけど、世界規模で考えたら、絶対共通規格があった方がいいと思うんだけどね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.