子供からお年寄りまで
FirstUPDATE2015.6.23
@Scribble #Scribble2015 #雑誌 #施設 #湘南 #テレビ 単ページ 湘南T-SITE 平凡パンチ 老若男女 ほのぼの

ちょっとだけ話題の湘南T-SITEに行ってきました。T-SITEの「T」はTSUTAYAのTで、一応DVDのレンタルもやってるけどメインは本屋。広いので品揃えもまずまずです。

とはいえ絞った品揃えなので、扱ってるジャンルは本当にいろいろあるけど、ないジャンル、たとえば映画や音楽の本とか全然なかったりするんだけど、店舗として面白いのは、たしかに面白いんです。
しかし駐車場代が高すぎるわ。1500円以上の買い物で1時間無料って。ちょうど藤沢駅と辻堂駅の中間なのでクルマで行くしかないような場所なのですが、この値段じゃ気軽に行けない。「1500円以上の本を買ってね」ってことなんだろうけど、これじゃ絶対買いたいモノがある時以外は行きたくない値段です。しかも線路を挟んだ湘南モールフィルの駐車場は無料なので余計高さが目立つっつーか。(現注・2022年現在は駐車場料金が改正されていて、平日は2時間、土日は1時間無料になっている)

が、ひとつ面白いものがあって。なんと1960年代半ばからの平凡パンチを自由に閲覧できるのです。
少なくとも1970年前後までの平凡パンチを見ると完全な若者向け雑誌なんですね。一般の芸能誌で取り上げられるようなタレントはほとんど登場せず、無名モデルのヌードや若者情報で誌面が埋め尽くされています。
なんというか、スノビッシュな空気を充満させて、若い男性以外お断りの空気が非常に清い。そうそう、これでいいんだよ。

平凡パンチはとっくに廃刊になっており、ライバル誌といわれた週刊プレイボーイもかつての勢いはない。つか変に総合誌っぽい。
考えてみれば、若者向け雑誌だって専門誌であるべきなんですよ。趣味で絞るんじゃなくて年齢で絞った専門誌。それこそ熱帯魚の雑誌とかシャコタン専門誌みたいな存在でなければならなかったはずです。
徹底的にターゲットを絞った方が、売れる。この雑誌不況の中で生き残っているのは、そういう専門性の高い雑誌だけなんだから。

さてさて、上記の話と関係あるようなないような話を。
テレビが衰退した最大の要因は、好みの多様化なんてことじゃなくて「ターゲットを絞ってしまった」ことにあるんじゃないかと。
なんだか正反対のことを言ってるみたいだけど、テレビは雑誌とは違う。つか「専門性の高い」チャンネルはスカパーが担っている。
地上波の番組はもっとも気安い娯楽です。そういうものは極力専門性を薄めて、子供からお年寄りまで楽しめる、いや楽しめるというより「邪魔にならない」存在でなければならないと思うのです。

1980年代くらいからテレビは極端に若者に擦り寄りはじめます。以前指摘した通り、若者文化がムーヴメントになったのは1970年代からですが、テレビが完全にその潮流に乗り始めたのは1980年代に入ってからです。

若者でなければ人間ではない

は言い過ぎですが

若者と同じ感覚を持ってないと人間ではない

くらいになってしまった。
さっきの平凡パンチの話じゃないけど、若者はスノビッシュなものを好む。これは時代が移り変わろうが変化しない。若者とはそういうものです。
スノビッシュは過激と言い換えてもいい。予定調和を極端に嫌い、モラルすれすれであればあるほど喜ばれる。
しかし過激な番組が溢れてくると生半可な過激では過激と感じなくなっていく。知覚過敏ならぬ知覚鈍感化です。
となるとさらなる過激さが必要になっていく。ところがもうそうなるとモラルすれすれじゃなく、ラインを越えるしかなくなる。
「今のテレビは規制が多すぎる」といいますが、まるで規制があるから面白い番組が作れないという風に話がすり替えられているとすら思ってしまう。

じゃあどうすれば良いかですが、簡単ですよ。若者をメインターゲットにするのを止めればいい。それだけの話です。
そもそも若者をメインターゲットにしたところで、何のメリットもない。健全な若者(品行方正という意味ではない)は遊ぶのに忙しくてテレビなんか見ないんだから。一番テレビを見てる若者は結局「テレビとかつまらん」と毒付いてる輩なんだから。こういうのはスポンサー側からしても購買層じゃないから相手にしなくていい。

具体的には、徹底的に毒にも薬にもならないような、子供からお年寄りまで「邪魔」に感じない「ほのぼの路線」の番組構成にしてしまう。過激な番組は深夜(0時以降)の時間帯だけにしてしまう。それしかない。
んなもん民放とNHK(と広告代理店)が自主的に足並み揃えて、なんてやるはずないんだから、国が指導するしかないですよ。
これは一見締め付けみたいだけど実は保護で、その代わり深夜0時以降の規制はもっと緩和してもいいと思う。
結局メリハリの問題なんですよ。今のテレビはメリハリがなさすぎる。朝だろうが昼だろうが夜だろうが深夜だろうが、おんなじ空気感でやってる。そこが問題なんじゃないか。

朝から夜までは徹底的にユルくヌルくほのぼのと、その分深夜は過激にやる。それだけでだいぶ変わると思うのですがね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.