アドエスをこんな使い方しています
FirstUPDATE2007.9.1
@Scribble #Scribble2007 #PocketPC/WindowsMobile 単ページ ウイルコム W-ZERO3 AdvancedW-ZERO3/[es] アドエス

今回は自分がアドエスをどんな風に使っているか晒してみようと思います。

まずは基本的な部分。

◇ 2台持ちではなくアドエス一台。当然電話もメールもこれ
PHSは電波の入りがよくないので、ふつうのケータイと2台持ちにしている人が結構いますが、実際そこまで圏外が多いわけじゃないし都心部ではむしろふつうのケータイよりもつながりやすいので自分の使い方では、一台で十分です。

◇ 母艦(メインPC)はWindowsVista
アドエスを使いこなそうと思ったら、やはり母艦は必須です。
たまにいえにパソコンがないので、パソコンの代わりにアドエスを買おう、みたいな書き込みが掲示板でありますが、パソコンの補完としてはアドエスはかなり有用ですがけしてパソコンの代わりにはなりません。
自分の母艦はWindowsVistaですが、今のところ特に不都合はありません。

◇ OfficeMobileはまったく使っていない
仕事柄、Officeを使うことがほとんどないので、当然モバイル版も使っていません。
あとパソコンと予定表の同期も行っていないのでアクティブシンクもほとんど使っていません。

◇ もっともよく使うソフトは2++
アドエスをはじめとするWindowsMobile用ソフトに2++というものがあります。
まぁ2ちゃんねる専用ブラウザなのですが、実はかなりマルチな使い方ができるテキストブラウザなのです。
このソフトについては今後深く書くつもりです。

◇ 通常サイト閲覧はOperaMobile
アドエスにはIEのモバイル版も入っているのですが、まぁふつうですね。

◇ メールはPDXメールはZERO3メール、パソコン用メールnPOPs
アドエス標準のZERO3メールはパソコン用アドレスの送受信もできるのですが煩雑になってしまうため、PDXメール専用に使っています。

◇ パソコン用メールは一度Gmailに転送し、さらにPDXに転送
パソコン用メールはプッシュ配信してくれないので、一度Gmailに転送したのち、それをPDXに再転送しています。これでパソコン用メールも疑似的にプッシュ配信してくれます。
間にGmailをかましているのは、スパム対策とパソコンでの利用を便利にするためです。

◇ 音楽再生はまだ実験中
音楽再生は準備はしていていつでも聴けるのですが、つい他のことで遊んでしまうのでまだ本格的に運用していません。
もっぱら音楽はiPodにまかせています。

◇ ブログのテキスト書き
ここもそうですが、別名で違うサイトもやったりしているのでw
そのテキストもアドエスで下書き→パソコンで修正したのちアップというのをやっています。

◇ w-infoはまったく使っていません
自分の使い方では合わないのと、もっと自分にとって興味があることを表示させたいので、使っていません。

◇ microSDは1GB
まぁとりあえずこれぐらいあれば十分です。
ちなみに東芝製。2000円弱で購入しました。

これ以外にもスクリプトを書いて遊んでいたりするんですけどね。


自分がはじめてPocketPC(WindowsMobileの前身)をさわったのは、今から5年前です。
初PDAはG-FORTというカシオのマシン(発売はNTTドコモ)でした。
今考えると、重いし、電池は持たないし、使いづらいことこの上ないマシンでしたが、無限の可能性を感じさせてくれた、非常に思い入れのある機種です。
次に買ったのは、hpのジョルナダ568です。
G-FORTの欠点だった、電池の持ちの悪さ、操作性の悪さ、あとどうせなら、スタイリッシュなのがいい、と散々検討した末に選んだマシンです。
これは本当によくできた機種で、カーソルキーの使い勝手のすばらしさや液晶保護カバーの使い勝手、オプションとして用意されていたプチプチキーボードなど、部分部分ではアドエスさえ凌駕しています。
3年近く、調子に乗って酷使しまくったせいで、もうボロボロに破壊していますが、また使ってみたいとすら思わせます。

その次が初代ZERO3です。
キーボードが内蔵された、無線LANもついた、通信も簡単になったし電話もできる。CPUも早くなった。ジョルナダに比べると機能は大幅にアップしています。
が、サスペンドの不安定さも含めて、細かい使い勝手ではジョルナダに劣る部分が多く、正直もったいないなぁ、と感じさせられました。
また大きさ、重さ、持ち運びづらさは、まるでG-FORTに戻ったようでした。
しかし有志の方のすばらしいアプリを試せるのは実に楽しくそれなりに愛着はあります。

そしてアドエスです。
初代ZERO3の不満点をことごとく潰してあり(もちろん間に初代[es]があったからですが)全体の満足度はジョルナダよりも高いのは間違いありません。
「高機能ケータイがほしい」と思っている人には、まだ気軽に勧められませんがPDAをほしいと思っている方には、文句なしに勧められるマシンに仕上がっています。
WindowsMobileもアドエスで4台目なので、もう自分なりの使い方は決まってきています。
たとえばこういうことです。


初回に公表したTODAY画面です。
下にプロ野球速報を表示していますが、自分でスクリプトを書いて一発で<接続→情報取得→解析→TODAYに表示→切断>できるようにしていますが、これでいつでも簡単に最新情報を取得できるのです。
またテレビの番組表や、天気予報も一発で取得できてTODAYに表示できます。
朝は2++で主要スポーツ新聞サイトを巡回していますし、もちろんアドエスの情報も2+++で得ています。
みなさんも常に情報がほしい趣味があると思います。自分の場合はプロ野球ですが、うまく趣味とアドエスを結びつけるとアドエスを使うのがもっと楽しくなります。

もう趣味のためだけにアドエスを買うのもアリだとすら思います。幸いランニングコストも安いですしね。

忘れてたことがいろいろあるなぁ。
とくに初代ZERO3の「サスペンドが不安定」ってのはまったく憶えてない。そうだったっけ?
あとmicroSDが1GBで2000円か。2007年当時はそんなもんだったかな。それでもジョルナダ568時代に512GBのCF(コンパクトフラッシュね)を買って「こんな大容量だったら何でも入れておけるよ」って思ってたことを思えば倍なんだから「十分」と思うかもな。
ちなみに512GBのCFは2003年頃で1マンくらいだったと思う。さすがに隔世の感がありますな。




@Scribble #Scribble2007 #PocketPC/WindowsMobile 単ページ ウイルコム W-ZERO3 AdvancedW-ZERO3/[es] アドエス







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.