ケータイにできてアドエスにできること・できないこと
FirstUPDATE2007.8.28
@Scribble #Scribble2007 #PocketPC/WindowsMobile 単ページ ウイルコム W-ZERO3 AdvancedW-ZERO3/[es] アドエス ケータイ

最近のケータイは実に多種多様の機能が内蔵されていますが、今日は昨今の多機能ケータイとの比較をしてみようかと。

あ、最初にいっておきますが、「ケータイ」というのは2Gとか3GとかPHSとか、そういった区分はなく、汎用OS(シンビアンとか)を使った、JAVAアプリを除いてユーザが自由にアプリケーションを入れられない、つまりハードの骨格までユーザがカスタマイズできない端末を総称して「ケータイ」と呼んでいるだけです。
わかりやすくいえば、スマートフォン以外のふつうの機種ですね。
自分も昨今のケータイ事情にさほど詳しいわけではないのですが、ざっと思いつくままに挙げてみます。

・おサイフケータイ
・ワンセグ
・JAVAアプリ
・フルブラウザ
・インフォメーション
・自動バージョンアップ
・Bluetooth
・ケータイサイト閲覧
・着メロ
・UI変更
・PDF、OFFICEドキュメント閲覧
・音楽再生
・動画再生
・カメラ

 
こんな感じですか。
これらのこと、すべてアドエスでできるわけではありません。
 
◇ 逆立ちしても無理なこと
おサイフケータイ
 
◇ ハードの追加によって可能なこと
ワンセグ、Bluetooth
 
◇ 一応できるが、やや難ありなもの
JAVAアプリ、インフォメーション、自動ヴァージョンアップ、ケータイサイト閲覧、着メロ、カメラ
 
◇ ケータイよりもっと多機能にできる
フルブラウザ、UI変更、PDF、OFFICEドキュメント閲覧、音楽再生、動画再生
 
おサイフケータイはそういうハードを内蔵していないし、追加ハードもないのでどうしようもありません。
ワンセグやBluetoothはオプションハードで可能ですが、かなり大袈裟なハードをひっつけないといけません。
JAVAアプリ、つまりiアプリとかと呼ばれるものですが当然WILLCOM用のものでないと動きませんし、数も少ないです。
ただしネイティブアプリと呼ばれるWindowsMobile用のアプリはかなり多種多様にありますが、ゲームは少ないです。
自動バージョンアップはOSの自動ヴァージョンアップはできますが、いわゆるファームウェアのヴァージョンアップは手動になります。

ケータイサイトの閲覧はまったくできないことはありませんが、設定の変更が必要ですし、ドコモ公式サイトのような「どんな機種でアクセスしているか」を判別しているようなサイトはどうあがいても見ることはできません。
着メロは標準ではWAVEファイルといわれるファイルサイズが異様にでっかくなる形式か、MIDIといわれる単純な(としておきます)ファイルしか再生できません。しかも着メロダウンロードサイトも非常に少ないです。
カメラは一応ついていますが、簡単なスナップやメモ撮りならともかく昨今のケータイについているカメラよりはかなり画質が劣ります。

つまり、ふつうのケータイでできることが全部できるかといえば、まったくそんなことはないのです。
さらに「こんな当たり前のことが、何でできないの?」みたいなことも結構あります。

◇ 目覚まし時計
アラームは標準でありますが、確実になるとは言い難く、アプリを入れてやることによって、やっとまともになります。

◇ 電卓
アドエスになってテンキーを使えるようになった分、ややマシになりましたが直感で使えず、結局は画面をタップせざるをえません。
素直にアプリを入れた方がよさそうです。

◇ バックアップ
標準でバックアップソフトはついているのですが
どうも失敗率が高いようで、これも有料のソフトを入れた方がよさそうです。

◇ 接続の遅さ
できないこととは違いますが、ドコモ、au、ソフトバンクといったPHSではないケータイからWILLCOMに代えて一番イライラさせられるのは、回線速度の遅さではなく接続の遅さでしょう。
メール一本送るだけでも、なかなか接続が完了しない。結果、ごく短いメールを送るにも、やたらと時間がかかってしまう。
残念ながらこれはWILLCOMの仕様というべきものなのでどうしようもありません。

他には他社から送られてきたメールの絵文字が見えない、ということがありますがこれはWILLCOMが年度内での対応を発表しています。
あと「PHSはエリアが狭い(=圏外の場所が多い)」といわれてますが
よほどの田舎でない限り大丈夫っぽいです。
ただし一応、WILLCOMのサイトで生活圏がエリア内か確認しておいた方がよいでしょう。 

もしこれからアドエスを購入しようとされている方がおられましたら
これらの点は十分に注意して検討してください。

そうか、アドエスってBluetooth非搭載だったのか。まったく記憶がなかった。
いやもう、これは初代のW-ZERO3からだけど、モバイル通信とWiFi両方が標準搭載ってことが嬉しすぎて、何かBluetoothも載ってるイメージだったわ。
「接続の遅さ」ってのはネゴシエーションの遅さですね。もう今は仕組みが違うので関係ないけど、これもこの時代らしいってことで。ま、PHSだけだけど。




@Scribble #Scribble2007 #PocketPC/WindowsMobile 単ページ ウイルコム W-ZERO3 AdvancedW-ZERO3/[es] アドエス ケータイ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.