コンビでない芸人の相性について
FirstUPDATE2005.4.20
@Scribble #Scribble2005 #笑い #ダウンタウン #芸能人 単ページ 陣内智則 フットボールアワー わらいのじかん 松紳 島田紳助 ヒロミ 林家こぶ平 林家正蔵 伊東四朗 @小松政夫

毎日放送で「ジャイケル・マクソン」って番組がはじまったけど、また陣内とフットボールアワーなのね。あと中川家もでてるけど。

たしかに陣内とフットの相性は悪くないのですよ。といっても「いいコンビネーション」というたぐいではなくて、「お互いの持ち味を邪魔しない」という意味での相性の良さなんだけど。
昔「わらいのじかん」って番組があったけど、キャスティングをみた瞬間「こりゃヤバいな」と思ったんです。だって松本と今田でしょ。このふたり、いっしょにコントをやったことなんか数え切れないぐらいあるし、コンビで「ヤンヤヤヤヤヤヤ」みたいなのもやってましたよね(わかりますよね?)。でもバラエティの仕切りで松本と今田っていうのはちょっとマズいんじゃないかと感じたんです。

というのも、ふたりとも状況待ち型なんです。みずから状況をつくるタイプじゃない。今田なんか司会とかもやってるけど、よくみたら状況待ち型。たぶん松本の相方として単純に仕切りタイプがいいんじゃないかと思ってキャスティングしたんだろうけど、それなら今田よりね、東野の方が絶対よかったと思うんですよ。
いや実際松本を浜田以外と組ませるとなるとかなり難しい。「松紳」もけっこう長寿番組になってきたけどあんまり成功しているようにはみえない。
「松紳」ってもう完全にパターンじゃないですか。

・紳助がバーッとしゃべる(持論を展開する)
・「お前○○の時は絶対××やろ」と紳助が松本に話を振るorもしくは「な、これマジでうまいやろ」と同意を求める
・松本、気を遣いつつマジメに答える

紳助というのは松本以上に完全に自分のテリトリーでないと力が発揮できないタイプだから、先輩後輩を考慮しても「紳助ペースに松本がついていく」というスタイルになるのはわかる。
でも・・・これっておもしろいんでしょうか。アタシにはさっぱりわからない。
紳助が相性がいいのは円広志のような自分の手のひらにすすんで乗っかってくれる人であり、逆に相性が悪いのがどんどん個人的なことをつっこんでくる人。
松本がバラエティをやってる時って「シャレにまぶしながら、結構痛いことを突っ込む」ってスタイルだからね。それを浜田が突っ込むという。
そういうスタイルを押し殺してまで紳助とやる意味があるんでしょうかねぇ。

そういえば、たけしと志村けんなんてのもあんまり相性よくないねぇ。だいたい同格同士、しかも両方とも大御所がうまくいくわけないのですが。
コンビでない芸人の相性で一番すごかったのは、もうコンビ扱いされているんでちょっと卑怯ですけど、伊東四朗と小松政夫ですね。アタシはこのふたりで「サンシャインボーイズ」やればいいと思ってるぐらいだから。

まぁこのふたりは極例として、アタシが「あっ!」といったのがヒロミとこぶ平です。
ずっと子供向けの料理番組で司会をやってたけど、もう両方ともすごくいきいきしている。完全に「いじめっ子といじめられっ子」の関係なんだけど、ちゃんといじめっ子(ヒロミ)の方がいじめられっ子(こぶ平)に愛情を注いでいるのがわかるから全然イヤな感じがしない。
ホントにね、このコンビを考えた人は天才ですよ。アタシはどっちもあんまりおもしろいと思ってないんだけど、ふたりでしゃべってるとおもしろい。

ホントはもっと結論めいたことを書きたかったんだけど、相性のいい悪いともに共通点が見出せなかったんで、このへんでやめときます。なんかありそうなんだけどね。

相性の良くないコンビ、となって今パッと浮かぶのはマツコ・デラックスと有吉弘行ですね。
もうエラく長い間一緒に番組をやってるけど、このふたりって「異様なまでの気遣いの人」なんです。ご両名ともまったくそうは見えないんだけど、何というか、言いっぱなし、投げっぱなしが出来ないタイプというか。
だからアタシは「怒り新党」の途中から見なくなった。「かりそめ天国」は一回も見てない。あの、絶妙な気の遣い合いが見てて「しんどい」というか。わかりますかね。




@Scribble #Scribble2005 #笑い #ダウンタウン #芸能人 単ページ 陣内智則 フットボールアワー わらいのじかん 松紳 島田紳助 ヒロミ 林家こぶ平 林家正蔵 伊東四朗 @小松政夫







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.