IT業界の寵児たちの感覚
FirstUPDATE2005.4.12
@Scribble #Scribble2005 #電脳 #プロ野球2005年 楽天 拡張ドラフト IT企業 単ページ

さっき加トちゃんと木の実ナナが共演してたけど、何か変な感じだな。しかも木の実ナナの方がドリフの先輩だし。

ホリエモン、古館のいう通り怒っちゃダメですよ。さんざんマスコミを利用しておいて、ちょっとぐらいマスコミのエサにされたからってねぇ。それはムシがよすぎるってもんです。

ちょっとだけ野球の話をさせてもらうなら、楽天ね、予想通り最下位街道ばく進中ですけど、これって野球を知らない人がみれば「野球界は閉鎖的だから、楽天に戦力を与えなかった」ってみえるんでしょうかね。
でも実態は違うわけです。三木谷は拡張ドラフトをやれって騒いでましたけど、メジャーリーグの場合、新規参入球団は拡張ドラフトをやってもらうために何十億という加盟料を払っているわけでして、そりゃ契約金だの年俸だのカネかけるだけかけてタダでもっていかれたんじゃワリがあわない。

三木谷は「拡張ドラフトをやれ」とはいってたけど「その分カネは払うから」とは一言もいってない。
いや、拡張ドラフトをしないまでも、何人かの有力選手がフリーエージェントを宣言したわけだし、メジャーから大物助っ人を獲得してもよかったんです。
でもそれもしない。とにかくカネがかかることはしない。んで「弱いのはわかっている」のかといえば「不公平だ」とかいいだす。

なんだこりゃ。ホリエモンにしても三木谷にしても「ムシがいい」というのをもうちょっと自覚した方がいいですよ。てIT業界の青年実業家ってみんなこんなんなのか?そうじゃなかったとしても、そういう風にとられても仕方がないよな。
これが「本当に新しいやり方」なのか、「リスクが大きいからみんな手をださなかっただけ」なのか、そこんとこの見極めってホント大事だなって思います。

もう「新し」ぶるのは飽き飽きですよ。つまんない。どうせなら本当に新しいやり方でやってくれ。せっかくITとか目新しい業界なんだから。

まだ三木谷は自覚ありそうだけど、結局ホリエモンの天然上から目線は、もうどうやっても変わらないんだろうな。ま、上から目線なら上から目線で感情的になりやすすぎるのはマズいんじゃないの?




@Scribble #Scribble2005 #電脳 #プロ野球2005年 楽天 拡張ドラフト IT企業 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.