岩隈の去就と井川と巨人の新ユニ
FirstUPDATE2004.12.28
@Scribble #Scribble2004 #プロ野球2004年 四方山 オリックス 単ページ

さてさて今日は予定を変更して「岩隈、楽天へ」、「井川、八方ふさがり」、「巨人、イメチェン中?」、その他おまけ多数でお送りします。

あまりここのページでアクセス解析のことは書かなかったはずですが、この間はるばる台湾より『林威助』で検索して来てくださった方がいました。まったくもってようこそです。アタシは少しうれしいですよ。ちゃんと母国で林威助の活躍を気にかけておられる方がおられるんですね。
今年の終盤、一軍に昇格した際、何打席かみましたが、現状では「李承■のスイングが鈍いバージョン」といったところでしょうか。しかし近大時代絶賛された打撃センスが開花すれば、十分活躍する可能性があると思います。まぁ来年が勝負ですね。(■は火へんに・・・まぁいいか)

小川のことはまた今度。けっこう思い入れのあったピッチャーなんで相当ショックをうけています。生半可なことは書きたくないので、キチッと内容を考えてから書く予定にしています。(現注・たぶん元ロッテオリオンズの小川博のことだと思う。あまりにも生々しい話なので気になる方は「ロッテ 小川博 事件」検索してみてください)
では一本目。

◇ 岩隈、楽天へ
なんだか最後は「言った言わない、いや言ったけど事態が変わったから発言は無効」とかまるで小学生のケンカレベルの話になってしまいましたが、あらためてオリックスの対応のマズさだけが残ったという印象です。
仮にそんな口約束はなかったとして、岩隈に一方的に非があったとしても、オリックスの対応は褒められたものじゃない。

新聞紙上に載った談話がどれほど正確なものかはわかりませんが、それらの談話を聞いている限り、岩隈は何度も軟化しかかっている。特に最初に仰木が説得に当たった時などは「結局はオリックスかな」とすら思いました。
しかし笑えるのが(笑えないけど)球団首脳と面談する度にかたくなになっていったことです。いったいオリックスのフロントは岩隈にどんな話をしたのでしょう。

「契約で人間を縛ることはできない」。こんな当たり前のことを無視した結果、オリックスはみすみすエースをタダで(ふつう金銭でエースは獲れないからね。それを考えるとタダみたいなもの)楽天にくれてやるなんてことになってしまったんですから。あきれてものがいえません。
オリックスは損をしない方法なんていくらでもあったと思うんです。早い段階で「オリックスからは出す。しかしトレード先はこちらで指定させてほしい」ということを真剣に検討すれば、同一リーグではなく、セ・リーグ球団との主力選手との交換トレードの可能性だって十分あった。しかしそれをせずに、つまらないプライドを振り回した結果、あんなことになってしまった。

もうマジで解散しちまえ。で、もう一球団新規球団をうけいれろ。孫がいうように万年最下位のチームは強制身売りにしてもいいと思う。いや、解散させるべきだ。(過去にまでさかのぼるなら阪神なんて解散も解散、大解散だけど)
マジでやればいいと思うんだよね。三年連続最下位で解散って。そりゃ二年連続最下位のチームなんて、異様な緊張感があるチームになると思うよ。ある意味Jリーグの入れ替え戦より過酷かもしれない。でも本当に戦力均等をしようと思えば、それぐらいやらなきゃな、とも思うんですよねぇ。もちろん極論だけどね。


◇ 井川、八方ふさがり
まぁ来年はいくら井川がゴネようが、無理でしょ。
でも再来年から2年間のレンタル移籍なら、認めてもいい気がする。ただし条件として

① 絶対2年で阪神に帰ってくる
② FA権行使の権利は球団が持つ

この2つさえ実行できるのなら、行かせてやるべきのような気がします。
星野SDがくりかえし口にしている通り、そろそろレンタル移籍を制度化するべきでしょう。もちろん<国内←→メジャー>だけでなく<国内←→国内>も可能にして。
井川の場合、実績も考慮するといいテストケースではないでしょうか。


◇ 巨人、イメチェン中?
オフになってから、巨人が<まともな>改革をやってるのがフシギでなりません。球場の改革であったり、ユニホームのイメチェンといいね。特にユニホームは「ファンから評判の悪いものは改善する」という人気商売をやるものとしては当然のことでありながら、今までの愚行を考えると画期的といわざるをえません。
これはね、イヤミでもなんでもなく、巨人の人気を回復させてほしいのです。今までは「巨人の人気が突出している=巨人の発言権が大きくなる」でしたが、巨人のフロントが利権を振り回さない限り、巨人の人気はあるにこしたことはない。
現実的には、これからは阪神、ソフトバンクとで、球界の三本柱としてやっていってほしいですね。

余談ですが、巨人の新ビジターユニ、いいですね。シンプルであきらかに変わったと認識できるにもかかわらず、伝統を感じるデザインになっている。もともと巨人のユニホームはあんまり好きではないのですが、これはいいと思います。
でも、モデルがパンダ(現注・高橋由伸)でいいのか?二岡とかいるだろ。まぁパンダであれだけよくみえるのなら、二岡あたりが着るともっとスタイリッシュに見えるんだろな。と期待しつつ、ではでは

近鉄が実質消滅したら、怒りの矛先はオリックスに向いたか。
でもさ、簡単に『解散しちまえ』とか言っちゃいけないよ。ついこないだ懲りたんじゃないの?




@Scribble #Scribble2004 #プロ野球2004年 四方山 オリックス 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.