デカレンジャーとグラマ島の誘惑とあぶさん
FirstUPDATE2004.10.31
@Scribble #Scribble2004 #与太話 #映画 #東宝 デカレンジャー グラマ島の誘惑 川島雄三 水島新司 あぶさん 単ページ

今、モーレツに秋葉原のドネルケバブが食べたくてしかたがない藪似です。

今朝、なにげなくデカレンジャーみてたんだけど、マジビビった。なんじゃありゃ。派手な戦闘もないし、水色の狼みたいなのが進むべき道を悩んでるし、クライマックスで演歌が流れるし。これって戦隊ものだよね?
なんちゅうか、特捜最前線を思いっきりシュールにしたような感覚。
あれ、ホントに子供が喜んでみてるの?ちょっと信じられんなぁ。

ずっと観たかった「グラマ島の誘惑」(1959 東宝・東京映画)をやっとこさ今日みることができました。
本当はその感想でも書くつもりだったんだけど、ちょっと無理です。とてもじゃなけど、一回観たぐらいじゃ噛み砕けません。別にムズカシイハナシではないんですけど、評判通りの珍作。こういうのをカルトというのでしょう。

森繁もフランキーも、三橋達也もよかったけど、一番印象に残ったのは宮城まり子ですね。いや甚だ個人的なことなんだけど、リアルでこういう子を知っているのですよ。もちろん慰安婦なわけはないんだけど。まぁそれだけ。
とにかくこういう変わった構成の映画は一回じゃすべてを把握するのは、アタシの観解力では不可能なんで、もう一回丹念に見直してちゃんと書きます。
しかしなぁ。すげえ構成だよなぁ。時間軸がバラバラな方がまだ製作意図が理解しやすいんだよなぁ。おそろべし川島雄三。

「あぶさん」どうするつもりかねぇ。思いっきりダイエーが日本シリーズにでてるって設定で描いちゃってるし。しかもでてないはずの西武が日本一になっちゃったし。
何度か「ドカベン」については書きましたが、「あぶさん」も一応ずっと(立ち読みで)読んでんだけど、もう完全に止め時を失ってしまいましたね。もう終わりようがないよ。ダイエーが身売りしようが、福岡から移転しようが(まずそんなことはないだろうけど)、これまでのことを考えたら全然止め時になんないし。

とにかくこれ以上<名作>を<駄作>に落とすのは勘弁してほしい。ただでさえ「ドラえもん」にしろ「ブラックジャック」にしろ作者の死後にその名声を落としているというのに、なにも作者みずから作品の価値を下げるような行為をしなくてもいいんじゃないですかねぇ。

デカレンジャーは今でも憶えてるなぁ。ありゃいったい何だったんだ。戦隊モノに詳しい人、教えて。
あと「グラマ島の誘惑」は映像は持ってるけど、あれから再見してない。久しぶりに観るか。またわけわかんないって感想になりそうだけど。




@Scribble #Scribble2004 #与太話 #映画 #東宝 デカレンジャー グラマ島の誘惑 川島雄三 水島新司 あぶさん 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.