栄養費問題が明るみになるにつれ
FirstUPDATE2004.10.23
@Scribble #Scribble2004 #プロ野球2004年 阪神タイガース 掛布雅之 栄養費 一場靖弘 単ページ

まったく油断も隙もない昨今のプロ野球情勢ですが、またしてもとんでもないことがおこってしまいました。

なにしろ事態が現在進行中もいいとこで、まだなにもみえていない状態ですのでアタシとしてもなにもいうこともなく、久万オーナーと野崎球団社長が辞意を表明した頃に友人と電話で話したのですが、結局、何故か益岡徹の話題に終始しました。
ま、一応阪神の話もでたのですが、アタシの

「(将来)掛布が阪神の監督に?勝ってる時はええけど負けが込みだしたらめちゃめちゃ叩かれるで。頭を(ブラシで)トントンと」

というギャグが決まったことぐらいしかおぼえていません。

とにかくね、どっちかしかないんです。つまり「絶対不正が不可能なルールをつくる」か「不正をしてもすぐバレる仕組みにする」か。
ドラフトに関していえば、完全ウェーバー制にして不正を不可能にするか、もしくは契約金の上限金額(1億5千万円でしたっけ?)をこえる金品の授受があった場合、一目瞭然にわかるように球団の財務内容を透明化するか。

今のルールで何がマズいといっても「不正をしなければ有望選手が獲得できない、その不正がやりやすい、しかもバレにくい。さらにいえばバレても処罰の規定がない」という状態でしょう。真面目にやってる球団がバカをみる仕組み。まぁ実際問題ルールに則ってドラフト戦略をやってる球団なんて本当にあるのかさえも疑問ですが。
まぁいいや。古田もうちょっとがんばってくれ。まだまだ不十分だわさ。

ただ・・・野崎がいなくなるのはイタいなぁ。そんな悠長なこといってる場合じゃないんでしょうが、阪神球団はじまって以来の<まともな人>だと評判でしたからねぇ。正直<いち・・>(現注・もういいだろうから書いておくけど、結局この年、新規参入した楽天が1位で獲得した一場靖弘のこと)なんかとは比べようがないぐらい重要な人材だったのに。

あ、なんか報知とかみると数球団があらたに<いち・・・>なんとかの獲得に乗り出す、なんてありましたが、悪いことはいわない。おやめなさい。いやアタシは親切でいっているつもりです。

一場の話はともかく、冒頭の掛布ギャグはいまだに憶えてるし、今でも笑える。
え?わかりづらい?だったら掛布のところを青柳に変えてもらっても大丈夫です。




@Scribble #Scribble2004 #プロ野球2004年 阪神タイガース 掛布雅之 栄養費 一場靖弘 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.