「DA・YO・NE」のご当地バージョンと華丸とおタコプー
FirstUPDATE2004.9.28
@Scribble #Scribble2004 #福岡 #音楽 DA・YO・NE 華丸 単ページ

ずーっと気になっていたことがありまして、今から約10年前、EAST END×YURIの「DA・YO・NE」が売れて、そのご当地バージョンがつくられたことを憶えていらっしゃる方も多いと思います。

「SO・YA・NA」を歌ったWEST END×YUKIが今田耕司と東野幸治なのは有名ですが、アタシがどうしても知りたかったのは博多バージョンを歌ったSOUTH END x YUKAで、どうやら福岡吉本の芸人だということは調べがついたのですが、具体的にそれが誰かわからなくて。
ところがこの度、別のことを調べてる時に偶然わかりました。

華丸とおタコプーだったのか。

ついでに華丸の屋号が<博多>になってたのも知った。ちゃんと木村進に仁義を切ったんでしょうかね。
とか書いてて思ったんだけど、なんでこんなことにこだわってるのか理解してくれる人が日本に何人いるのでしょうか。そもそも華丸やおタコプーを知ってる人がどれだけいるのでしょうか。

あ、そういえば昔この人たちにインタビューしたことがあります。なんて書いても全然自慢話にならないのが悲しい。もっと売れてアタシに自慢させてくれ。

はなまるマーケットネタの翌々日に華丸大吉の話か。おめでてーな。なのに、はなまるうどんのことを書かなかったことを問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
それはともかく、華丸大吉とおタコプー&ケン坊田中(竹山の福岡吉本時代の相方)にインタビューした記事、読みたいわ。いや自分がインタビューしたくせに速記や録音はおろか誌面すらどっか行ったんですよ。ああ、もったいない。
というか華丸大吉がコレだけ売れたんだから「この人らにインタビューしたことあるんだよね」って鼻膨らませて自慢してもいいよね。




@Scribble #Scribble2004 #福岡 #音楽 DA・YO・NE 華丸 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.