typeUは悩む
FirstUPDATE2004.5.10
@Scribble #Scribble2004 #モバイル #Windows UMPC ソニー typeU 単ページ

アタシの友人のサイトが50000ヒットを記録しました。足がけ3年、一時期完全に更新がとまっていた時もありましたが、なんだかんだいいながらそこまでヒット数を増やしたことには素直に敬服します。

さてこの「ヤブニラミJAPAN」の現在のヒット数はといえば・・・、なにしろカウンタもアクセス解析も何もつけていないのでさっぱりわかりません。ひと月半前のリニューアルの時に設置しようかと思ったのですが、理屈がよくわからず結局断念しました。まぁ絶対になければならないってほどのもんでもないし、しばらくは保留にしています。ていうかたぶんずっと保留のような気がしないでもないですけど。

さて、今日ソニーからちょっとおもしろいPCが発表されました。「バイオtypeU」ってやつなんですけど、PCというよりPDAといったほうがいいのかもしれません。
しかし中身はPCそのものです。OSにしてもPDAに搭載されているWindowsCEやPalmではなくWindowsXPが載っています。ハードディスクもついてます。にもかかわらずサイズは漫画の単行本サイズ、というかなりすごいマシンです。

しかしその評判はかならずしもいいわけではないようです。2ちゃんねるのモバイル板なんかみていてもアンチの方が多い。まぁたんにソニー製だとか(けっこうアンチソニーって多いんですよ)、そういう輩が無理矢理弱点をつついている感もありますが、本気で失望しているレスの多くは、U101の正統後継機を望んでいたのに・・・みたいな感じです。
たしかにtypeUにキーボードはついていません。しかし全然別の機種として割り切って考えるとかなり面白い機械だと思うんだけどなぁ。値段とバッテリーの持ちには、アタシも「?」と思いますが、それでもかなり物欲を刺激されています。

実際に買うかどうかはまだわかりません。現状ではまだ保留です。しかしここまで、これは欲しい!と思える機種は久々で、かなり心が揺らいでおいるのも事実でして・・・。

いろいろ文句タラタラだけど、しょうがないよ。この頃の技術的制約を考えたらね。
ま、この手のUMPCが本当に実用になったのって2010年代半ばくらいからかな。いや2020年代に入ってからか。
つまりこのエントリから10年は実用的にならないわけで、もし本当にtypeUを買ってたらもっと不満タラタラだったと思う。だから買わなくて良かった。
とカネがなくて買えなかった当時の自分を慰めてみるテスト←もこの頃っぽくて懐かしくね?




@Scribble #Scribble2004 #モバイル #Windows UMPC ソニー typeU 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.