ジョルナダ568の画面が割れたので
FirstUPDATE2003.11.12
@Scribble #Scribble2003 #PocketPC/WindowsMobile #モバイル #ネガティブ ジョルナダ568 故障 単ページ

最初、デジタルガジェットノウワゴト(現注・当時あったカテゴリ)は<PDAなんか興味のない人が少しでも興味を持ってくれれば>みたいな高い高い志があったのですが、無理でした。

ということで、ごく普通の雑記にします。それすらもできるかどうか怪しいですが、できる範囲でやってみます。
さっぱり更新しない間(現注・このカテゴリに限っては、ということです)に、実にいろいろあったのでそれを書きます。

まず、ジョルナダ568の画面が割れました。これはショックが大きすぎて、最初は相当鬱になりました。(しかも阪神が日本シリーズで敗退した翌日)
そもそもその前の段階で、アタシのジョルナダ568はボロボロでした。まずサイドのカーソルキーがいうことをきかなくなりました。特に下方向は<運がよけりゃ入る>という感じで、一気に使い勝手が低下しました。

次は、故障ではないのですが、みるみる本体がボロっちくなっていきました。銀色のパネル部は剥げてボロボロです。
当然4方向カーソルも剥げています。どれだけ使いこんだらこうなるねん、といわんばかりの、どう考えてもソフマップあたりで買いとってもらえないボロさです。
さらにカバー(ジョルナダ568は標準でハードカバーがついているのです)が壊れました。液晶画面が剥き出しの状態です。そしてこのことが次の布石となるのです。

で、今回の液晶画面の割れです。
まぁ機能的な不具合はなかったので「髪の毛がへばりついている」と無理矢理思い込もうとしました。坊主頭の私にそんな長い髪の毛などあるはずもないのですが、それでもそうやって自分を言い聞かせてました。
しかしついに不具合が発生しだしました。
液晶画面が割れたあたりのタップが効かなくなってきたのです。そしてタップの効かない範囲はみるみる広がっていきました。
今では画面の上3分の1でタップが効きません。

この状況を打破するために「ぺんいらず」というソフトを導入しました。
しかしあまりにも使い勝手が悪かったので、すぐ使わなくなりました。(現在はどうしてもタップが必要な操作の時のみ使用)
次に導入したの「GSPocketMagic」です。
こういうスタートメニューを拡張するようなランチャーはキライでずっと避けてきたのですが、実際使ってみると激しく便利でした。

しばらくはこれでなんとかなりそうです。ていうかなんとかします。
しばらくこんな感じで書いていきます。無理だったらまたスタイルを変えます。あー、方向性が見えない・・・。

フシギなことに以降、いろんなPDA、んでスマホと使ってきましたが、何故か画面割れは味わってないんですよね。
そう考えると当時のPDAはコーティングが弱かったんだな。マジであっさり割れたのをはっきり憶えてるからね。




@Scribble #Scribble2003 #PocketPC/WindowsMobile #モバイル #ネガティブ ジョルナダ568 故障 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.